
「育ちがいい人はハンバーガーをこう食べる」具材がはみ出ない"画期的な持ち方"
・サンドイッチやハンバーガー、マドレーヌ、どら焼きなどをかみ切るときは、必然的に歯形がはっきりと残ります。上品にいただきたいレディとしてはちょっと避けたいですね。そこでおすすめなのは、ひと口分を2回に分けるというもの。かむ位置を90度回してずらして2回かむのです。
ハンバーガーや具がたっぷり挟まれたクラブハウスサンドイッチなど、ボリュームのあるフィンガーフードでも、具がはみ出ないよう美しく食べる方法があります。それは、私が学生時代から行っている“諏内持ち”!
多くの方はバンズの下側を親指で支え、残り4本の指で上のバンズを押さえて食べていると思います。
それを、人差し指、中指の2本をバンズの上に、残り3本の指はバーガーの下側に回して挟み持ちます。女性は両手で行ってくださいね。
こうすると、バンズのサイド部分も向こう側も、そして上下からもまんべんなく押さえることができ、具がはみ出にくく、バンズがずれることもなく、安定していただけます。ぜひお試しになってみて。
デートなどで大きな口を開けて食べている姿は見られたくない! ――それでしたら、ハンバーガーを包んであるペーパーやナプキンで口元を隠せばいいのです。
fa-calendar2021/12/07 12:00
fa-chainhttps://president.jp/articles/-/52445?page=2
fa-file-movie-o関連動画
fa-lightbulb-o諏内 えみ(すない・えみ)
「マナースクール・ライビウム」「親子・お受験作法教室」代表
VIPアテンダント業務を経てスクールを設立。上質なふるまいや会話、社交術、テーブルマナーが学べるオンライン講座『Class the SUNAI』を主宰。難関幼稚園、名門小学校合格率95%のお受験講座は「にじみ出る育ちの良さ」が身につくと話題に。映画やドラマで女優への所作指導のほか、テレビ出演多数。著書に『「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社)』など。
出典:PRESIDENT
fa-commentネット上のコメント
・ジャンクフード食うのにもマナーが必要なのか……地球の話?
・そのために紙をつけてくれたり包み紙があると思うんだが…?
・育ちがいい人はハンバーガー食べない
・キムタクじゃん
・育ちがいい人はジャンクフードなんか食わねえけどな
・ジャンクフードにもマナーを適用される時代 そのうちポテトチップスの正しい食べ方とか言い始めそう
・綺麗に食いたきゃ押し潰して平らにでもして食ってろw