23年度税収、70兆円超へ 企業好業績で2年連続大台突破

23年度税収、70兆円超へ 企業好業績で2年連続大台突破

記事によると…

・2023年度の国の一般会計税収は、70兆円を超える見込みであることが24日、分かった。過去最高だった22年度の71兆1373億円に続き、2年連続で70兆円の大台を突破する見通し。企業の好業績を背景に、所得税や法人税の税収が好調に推移している。22年度を超えて、過去最高を更新するかどうかが焦点になる。

・国の税収は、リーマン・ショックの影響があった09年度に38兆7330億円まで落ち込んだ。その後、消費税増税や景気回復を背景に増加傾向が続いている。

6/24(月) 15:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/343287837b456db9b8a50500f8443fa25e82b923

租税


租税とは、国や地方公共団体が公共財や公共サービスを提供するにあたって、法令の定めに基づいて国民や企業等の主体に、必要経費等の捻出方法として負担を強制する金銭(通貨、お金)で、日本では税金(ぜいきん)と言われる。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

単純な話、物価が上がれば税収も上がりますからね

物価が上昇するだけで簡単に増収となる消費税。。。

大半が中抜きされてるとかやばい…

物価上昇すれば消費税も比例ですよね...

70兆円突破は驚異的ですね。税収増加の要因や今後の財政運営への影響など、専門家の見解を聞いてみたいです。

そんなとってたのか

そんなに取る必要あるんかね

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを