大阪市消防局「救急隊のコンビニ利用にご理解を」→ ネット賛同「堂々と使って」「当たり前。理解を求めなくてもいい」

大阪市消防局「救急隊のコンビニ利用にご理解を」→ネット賛同、労いの声も「隊員も人間です」「堂々と使って」

記事によると…

・大阪市消防局は7月1日から、救急隊員がコンビニエンスストアや搬送先医療機関内の売店を利用すると発表しました。出動要請の合間に、水分補給や飲食物の購入、トイレ利用などができるようになります。

・同消防局では救急要請が年々増加。連続する出場や長時間の救急活動のため、救急隊員は消防署に戻ることができず、休憩時間が確保できない状況が発生していました。

・同消防局では公式Xやユーチューブチャンネルなどを通じて告知を行なっており、動画を見たネットユーザーからは「救急隊員も人間です」「堂々と使って」「当たり前。理解を求めなくてもいい」などの反応が。中には、「いつもありがとうございます」「もし店内で見かけたら『いつもおつかれさまです』と伝えたい」など、隊員らを労う声も寄せられています。

2024年6月27日 17時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/26682128/

傷病者輸送手段


救急車は、傷病者を病院などの医療施設まで迅速かつ安全に搬送するための車両である。自動車のない時代から救急車は存在し、人力車や馬車が用いられていた。自動車が発明されてからは自動車が主流となっている。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

ぜひぜひ使ってください 何が問題なのか分からない

最近、スーパー店員さんの休憩中名札付けているのも見かけるので、仕事したこと無い超暇人クレーマーなどいるのでしょうね… 警察、救急隊員、消防隊員皆さまいつもお疲れ様です(`・ω・´)ゞピシッ

コンビニでもファミレスでも寄れ寄れ〜

パヨクレーマーのせいで自衛隊から救急隊まで 気を使いっぱなしでストレスが溜まるでしょう 救急車の車庫にポカリ入りの冷蔵庫を寄付したいくらいだわ

今までダメだった事に驚き!トイレもダメなんだ?

これに文句を言う人が一部にいるのが信じられないよ。

元々ダメだったのかぁ、暑い中お疲れ様です(´・_・`)

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを