
孔明さんのツイート
今日秀岳館サッカー部で人吉市にボランティア活動しに行ったんですが、酒造会社は依頼なんてしてません。
全て自分たちが「ボランティアさせてもらう」という気持ちで行きました。
僕達の活動をニュースで全国に広めてくれることはとても嬉しいのですが、こんな風にニュースに書かれるのは残念です。
今日秀岳館サッカー部で人吉市にボランティア活動しに行ったんですが、酒造会社は依頼なんてしてません。全て自分たちが「ボランティアさせてもらう」という気持ちで行きました。僕達の活動をニュースで全国に広めてくれることはとても嬉しいのですが、こんな風にニュースに書かれるのは残念です。 pic.twitter.com/i1EJaheAzA
— 孔明 (@koumei_2525) July 7, 2020
この情報は一部間違いがあるので、広めて欲しいです。
— 孔明 (@koumei_2525) July 7, 2020
fa-wikipedia-w秀岳館高等学校
秀岳館高等学校は、熊本県八代市興国町にある私立高等学校。 学校法人八商学園が運営している。地元の人間からは、「八商」、「がっかん」等とも呼ばれている。 野球のほかに、サッカーやなぎなた、弓道の強豪校として知られている。
秀岳館高等学校 - Wikipedia
fa-twittertwitterの反応
破傷風をご存知でしょうか。
今回のボランティアを始める際にこの病気に関して事前に説明はありましたでしょうか。
ボランティア保険というのもありますがご存知でしょうか。— raichou97 ⋈ (@raichou97) July 8, 2020
ほんと偏向報道しかしないなぁ。
熱中症の危険もありますから、無理しないでくださいね。— mitukun(みつくん) (@TO_mitsuSKE48) July 7, 2020
子供たちの装備は…これは復旧作業する格好ではありません。
最低でも安全靴は必要です。— 椎菜商店(代表幹事 椎名杏樹) (@MitsukiShiina) July 7, 2020
自らが志願したボランティア
と
ボランティアの依頼があり、善意として学生が無料奉仕を強いられた
これは全然別物。
また、この報道を美談にするなら、報道に騙された人が近隣の学校に無料奉仕を依頼して、応じなかった場合、地域に分断、揉め事が起きる可能性がある。
これは悪質な誤報。
— 飛鳥文化ATTACK (@alxion) July 8, 2020
fa-commentネット上のコメント
・お疲れ様です!高校生でテレビは正確ではない情報を平気で流す。ということを学べたいい機会だと思います。学校ではニュースや新聞をよく見ろ読めって指導されているかもしれませんが正確な情報と不正確な情報は自分の目でしっかり区別するように気をつけてください!今回はお疲れ様でした。
・これはテレ朝ですか。酒造会社さんにも高校生君たちにも失礼です。嘘を挟み込まないと報道出来ないのは朝日の社風かも?
・メディアは平気で嘘を付く。これがわかって頂ければ幸いです。
・マスゴミは自分達の思っている事をニュースにするのであって、事実を報道することは無いです。
・こういった 誤情報を平気で流す、メディアの暴力!
・最低だな。まるで自主的に人助けする人がいないかのような報道。事実の歪曲。
・こんにちは。貴方達の素晴らしい行動に心から敬意を表します。ありがとう。いいかげんなニュースなど気にしないで。怪我に気をつけて。
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1