
中国空母「山東」が沖縄南方に 太平洋航行は初、運用能力向上か―防衛省
記事によると…
・防衛省は6日、中国海軍の空母「山東」が沖縄県の波照間島南方の太平洋を航行するのを確認したと発表した。山東は中国初の国産空母で、太平洋上の航行が確認されたのは初。同省は外洋での運用能力を得たとみて警戒している。
山東は5日午後6時ごろ、フリゲート艦と戦闘支援艦を含めた計3隻で、波照間島の南方300キロの太平洋を東進しているのを海上自衛隊が発見。護衛艦「さわぎり」などが警戒監視と情報収集を続けている。公開した写真では甲板上に多数の戦闘機やヘリが搭載されているが、艦載機の発着艦は確認されていないという。
fa-calendar2023年04月06日16時28分
fa-chainhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2023040600783&g=soc
関連動画
fa-wikipedia-w波照間島
波照間島は、沖縄県の八重山諸島の島。八重山郡竹富町に属する。日本最南端の有人島である。また、波照間島南端は沖縄県最南端の地点である。面積12.73 km²、人口は482人。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・おい、撃墜したんじゃねえだろな・・・ まさかね・・・
・匂うなぁ
・そもそもヘリは本当に飛んでたの?
・何か、怪しい?
・まずは憶測で語らず、捜索と調査を優先し、その後取るべき道を選ぶべき。
・これは第一撃?
・まさか……まさかな😱😱😱