
スクープ!東京女子医大で医師100人超が退職 一方的な経営陣の方針に抗議の意思表示か
▼記事によると…
・東京女子医科大学の3つの付属病院で、100人を超える医師が3月までに一斉退職したことが、独自取材でわかった。辞めた分の補充が間に合わず、各病院は大幅に医師が減少した状態で、4月からの新年度を迎えているという。新型コロナ第4波を迎える中、東京の医療体制にも影響を及ぼしかねない。
昨年、「夏のボーナス支給ゼロ」に対して、看護師約400人が辞職の意向を示した混乱に続き、今回は医師100人超の一斉退職という異常事態。
医師たちは、なぜ東京女子医大を辞めなければならなかったのか?
名門ブランド医大の内部で起きた、深刻な問題の真相に迫る──。
(略)
・関係者によると、本院の内科医師が大量に退職したのは、新型コロナの対応をめぐって、臓器別に分かれている診療体系を再編する計画が影響した可能性もあるという。ただし、取材を進めていくと、決定的な理由は別にあるとわかった。
30歳の場合、東京女子医大の基本給は25.9万円、東京医大:31.1万円。これに対して、日赤医療センター:41.1万円、がん研有明病院:49.7万円。(東京医労連調査部「賃金・労働条件実態 2020年度版」より)
病院によって資格手当などが加算されているので、あくまで参考値だが、東京女子医大の給与が低いことに変わりはない。
(略)
fa-calendar2021/04/20 6:20
https://toyokeizai.net/articles/amp/423926
fa-twittertwitterの反応
fa-commentネット上のコメント
・基本給安すぎてびっくりした(´⊙ω⊙`)
・そこら辺の会社員よりも給料安いもんね……
・親戚の看護師は一年と同じ職場に居なかったなぁ〜ビッグネームで働いてる優越感だけだろw派遣でトヨタ行くようなもんだろw
・アルバイトせんといかんくらいの安月給だったら、使命感も失せてしまうよなぁ・・・・・・。一番気の毒なのは、そこでかかりつけ医を持っている患者さんだから何とかしてもらいたいが。
・国が買い取って コロナ病院にすれば良い
・「医者は高給取り」って幻想抱いてる人多すぎ問題 大学病院勤務はバイト代抜いたら悲惨
・ブラックは滅びる運命☆(そして他の病院の人手が潤いますように。)