
「クズ運転手撲滅委員会」というXアカウントが2025年4月17日に投稿した内容によると、大阪のコインパーキングで、堺ナンバーの白いトヨタ・プリウスが、フラップ板が上がらないように絶妙な位置に駐車し、違法駐車を繰り返している実態が明らかとなり、大きな批判を集めています。
話題のポスト
堺331る52
白 トヨタプリウス大阪
コインパーキングでフラップ板が上がらないように止めて毎日違法駐車を繰り返すクソプリウス。 pic.twitter.com/xTWGS82IJe— クズ運転手撲滅委員会 (@menkyohakudatsu) April 17, 2025
関連
反応
多分警察に通報すれば駐禁切れますよ
— SIZURU (@SIZURU23) April 17, 2025
自分の職場で借りてる車庫の出入口付近に路駐する車がいて、トラック&バスの出し入れが出来なくなるから、通報した事ありますけど、駐禁切られてましたよ
自分の駐車場に勝手にプリウス停められてたことあるわ。周囲にコインパーキングがあるのに。ちょうど運転手がら帰ってきたから文句を言ったら逆ギレ。謝罪もしない。結局警察沙汰になって最終的には詫び入れてきたけど、プリウス乗りって本当にセコイ奴が多い。
— へぷぞう (@xk8xj220) April 18, 2025
無断駐車みたいなものだからレッカー車で持っててもらえないのかなぁ?
— muto (@5gatugasuki) April 17, 2025
道にも出てるし、路駐と思って
警察にゆうても事件にならんとなかなか動いてくれへんのですが、飛び出して違法に止めてるから道幅狭くなって歩行者と接触しそうになってる車おって危険てゆうたら動いてくれますよ。
— mizu (@mizunasu_san) April 18, 2025
一週間くらいしてまだやるんやったら、パーキング管理会社に通報。
勘違いしてる人多いけどロック板を踏んでてもセンサーが作動した時点でロック扱いにはなってるから、多分これ普通に駐車代は払ってると思うよ
— みかんの削り節🍊 (@MoIrKaAnNgNe) April 18, 2025
コイツがこの止め方してるのは多分車高短にしてる分ロック板の段差でサイドのエアロが擦れるのを嫌ってるんだろうね。
結果的に迷惑な事には違いないけど
深掘
フラップ板回避の駐車行為、構造的な問題と悪質利用
今回注目を集めた行為は、コインパーキングの「フラップ式ロック機構」を意図的に無効化する、いわゆる“フラップ回避駐車”です。通常、車両が規定位置に停車すると地面からフラップ板が上昇し、支払い完了まで車をロックする仕組みですが、低車高やタイヤの位置調整によってこれを回避する違法駐車が散見されます。
フラップ板の設計上の弱点を突いたものであり、駐車場管理会社にとっては損失、他の利用者にとっては迷惑行為です。また、車の一部が公道にはみ出す場合、道路交通法上の駐車違反にも該当する可能性が高く、通報や警察対応が求められます。
SNSでは「晒されて当然」「損害賠償請求されるべき」といった意見が殺到し、社会的な怒りと共に、抑止力としての“可視化”の有効性も示されました。
違法駐車の対策に求められる制度と市民の連携
このような悪質な駐車行為は、法制度や駐車場の設備構造の盲点を突いたものであり、技術的な対応だけでは防ぎきれない側面もあります。
駐車違反を防ぐには、センサー強化やナンバー自動認識などの仕組み強化とともに、通報制度の整備と迅速な警察対応が必要です。
今回のケースのようにSNSで行動を公開されることで一定の社会的制裁が働く一方、誤認や私刑の危険も伴うため、公的対応の強化が望まれます。
市民の通報と運営会社・行政の連携により、違法行為を確実に処理する仕組みを整えることが、同様の迷惑行為を減らす鍵となります。
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕