
市販薬の過剰摂取、8割は女性 中毒で搬送、平均25.8歳
記事によると…
・市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)で21年5月~22年12月に全国7救急医療機関に救急搬送された急性中毒患者122人は、平均年齢が25.8歳で、女性が97人(79.5%)を占めたことが16日、厚労省研究班の調査で分かった。現実逃避などの目的もみられ、若年女性を中心に依存・乱用が広がっている恐れがある。
・研究班によると、市販薬過剰摂取の搬送者に関する初の疫学調査。122人は吐き気や意識障害、錯乱などの症状で搬送された。死亡例はなかった。年代は20代の50人(41.0%)、10代の43人(35.2%)が多かった。
・使われた市販薬は189品目で、解熱鎮痛剤47(24.9%)、せき止め35(18.5%)、かぜ薬34(18.0%)など。
fa-calendar2023年8月16日 21時17分
fa-chainhttps://news.livedoor.com/article/detail/24812187/
fa-lightbulb-o急増する10代のオーバードーズ
オーバードーズとは「精神的な苦痛から逃れ、多幸感を得ることを目的に薬を大量に摂取すること」で、それが今、若者の間に蔓延り、深刻な社会問題となっています。
出典:TOKYO MX
ネット上のコメント
・極端な即効性を求める方が多い気がします。
・生理痛とかで服用するのが大半でしょうから。 薬への心理的な抵抗は女性の方が少なそう。
・でも、そんな入手を規制しても、どうもならんし。みんな大人だよね?
・市販薬だから防ぎようないのがなぁ🤔
・追加で飲む人多すぎる
・防ぐことが難しいですね。
・メンヘラと薬の相関性は高い。
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1