
だいすけ@ノムリエさんのツイート
ちょっと言わせて。サイゼリヤの100円のグラスワインをただの安酒だと思ってる人が多すぎる。ランチで水代わりにワインを飲むヨーロッパのように、「日本でもワインをコーヒーより安く提供して日常の飲み物にしたい」という創業者の情熱のたまもの。そんなサイゼリヤの意外と知られてない正式名称は⤵
「イタリアワイン&カフェレストラン サイゼリヤ」。実は創業者が「ビジネスの原点」というほどワインの品質にはこだわりが。「イタリアのモリーゼ州から直輸入」「サイゼ専用タンクで発酵」「温度管理を徹底するため、高級ワインと同じ定温コンテナで輸送」「鮮度を守るため2ヶ月以内に消費」⤵
こうして造られたサイゼリヤのワイン。今以上に「格式ばった飲み物」というイメージが強かった創業当時。「どうしたら安くワインを提供できるか」を探りに、会長みずからイタリアへ。栽培、醸造、熟成、出荷をすべて徹底したプライベートワインを現地で造ることに。これがあの100円ワインのドラマ。
ちょっと言わせて。サイゼリヤの100円のグラスワインをただの安酒だと思ってる人が多すぎる。ランチで水代わりにワインを飲むヨーロッパのように、「日本でもワインをコーヒーより安く提供して日常の飲み物にしたい」という創業者の情熱のたまもの。そんなサイゼリヤの意外と知られてない正式名称は⤵
— だいすけ@ノムリエ (@daisuke_wine) August 29, 2022
fa-wikipedia-wサイゼリヤ
株式会社サイゼリヤは、埼玉県吉川市に本社を置き、イタリアンファミリーレストラン「サイゼリヤ」を運営する日本の企業。「サイゼリア」と間違われることもあるが、正しくは「サイゼリヤ」である。 1970年代の日本のファミリーレストラン草創期にチェーン展開を開始した企業である。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・働いていた頃は飲酒できない歳の頃でしたが、赤ワインも必ず冷やして出すんですよね。フレッシュなワインなので、常温で飲むより冷えていた方が美味しいです。わざわざ冷蔵で冷やして出していたので、今思えば美味しく飲んでもらう工夫だったのかな、と✨良い会社ですよね😊
・正垣会長が鍋を振っていた時代から言っていることはずっと変わらずに今も引き継がれているのだなぁと思います✨日本の食文化への想い、熱いです🌱✨
・サイゼリヤは株主優待もすごく良いので、儲けるより株主優待が目当ての人には超お勧めな、優良株です。上等なイタリア食材が送られて来ます。
・サイゼリア、デザートワインもあるのがすごいですよね。あの値段で飲めるのありがたや🙏
・知り合いのワイン好きが時々サイゼで飲むと言っていたのはこのことか。食べ物の値段と味のバランスが(味の絶対水準が確保された上で)とても良いのは確認済みだったがワインもそういうことなのだろう。
・1回だけ飲んだ時めっちゃ酸化してたんだけどその1回の運が悪かっただけなのか?もう1回飲んでみようかな
・すごい企業努力💪サイゼワイン、飲みたくなってきた🍷