
聴覚障がい者の逸失利益…遺族『人間の尊厳に基づいて』被告は一般労働者の60%主張
・聴覚支援学校に通っていた子どもが死亡した事故での損害賠償をめぐる裁判。原告側は亡くなった児童が将来得られるはずだった収入について「人間の尊厳に基づいて算出すべき」などと主張しました。
2018年、大阪市生野区で聴覚支援学校に通っていた井出安優香さん(当時11)が重機にはねられて死亡しました。両親は、重機を運転していた男と当時の勤務先を相手取り、安優香さんが将来得られるはずだった収入(逸失利益)を含めて約6000万円の損害賠償を求めています。
これまでの裁判で、被告側は『聴覚障がい者は学力の遅れや就労の難しさがある』として、逸失利益は「聴覚障がい者の平均賃金(一般労働者の平均賃金の約60%)」で算出すべきと主張。
これに対して原告らは12月15日、「雇用機会や待遇は平等に確保する義務があり人間の尊厳を考慮すべき」などとして、被告の主張は差別だと反論しました。
fa-calendar2021/12/15 19:33
fa-chainhttps://www.mbs.jp/news/kansainews/20211215/GE00041547.shtml
fa-video-camera動画を見る
fa-wikipedia-w逸失利益
逸失利益は、本来得られるべきであるにもかかわらず、債務不履行や不法行為が生じたことによって得られなくなった利益を指す。得べかりし利益とも言われる。逸失利益の算定では果たしてどこまでが本来得られるべきであった利益か、その確定は容易でなく訴訟などでもよく争点となる。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・障害の有無だけではなく高校生なのか大学生なのかでも賠償額は変わります。大学生でも医学部かどうかでもね。残念だけどその辺裁判所はシビア。
・そもそもそういう算出方法取っているので仕方がない面もあるけど”お気持ち”を慮るとなると難しいね。
・感情としては納得行かないけど、この先見込める収入を請求するものなら筋は通ってる…
・そもそも裁判でそれだけの額を請求できるのか?言い方悪いけど、毎年事故で何人もの人が無くなってるが、その度にこれだけの額請求するのかいな
・生涯賃金って確か正社員で3億じゃなかったっけ?一生フリーターで6000万。情報古い?40年働くとして年収150万円。未成年で6000万からさらに6割に値下げしようとするってどんだけだよ。流石にないわ。
・1ミリも反省していないのがよくわかる。
・一生償えって言いたい