高校教師「『走れメロス』はメロス視点だから良い話に見えるけど彼の行動を箇条書きしていくと…」

冨田望□読切さんのツイート

高校生の時の国語、先生が「走れメロス」について「これメロス視点だから良い話に見えるけど彼の行動を箇条書きしていくと危険人物ですからね。

正義感と自己陶酔は人を狂わせるという教訓話です、皆さんも自分がメロスになっていないか気を付けてください」って言ってたんだけど、これ特殊な例?

関連ツイート

走れメロス


『走れメロス』は、太宰治の短編小説。処刑されるのを承知の上で友情を守ったメロスが、人の心を信じられない王に信頼することの尊さを悟らせる物語。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

走れメロスは太宰が借金を返すために駆け回った話が元ネタだそうで、モデルが太宰治なのだからヤベー奴には違いない

教科書会社が作る指導書では、立場を替えて読むことや、善悪の基準についての思考を深めることを目的としているので、至極一般的な授業かと思われます。この材はディスカッションの利用授業例としても取り上げられますね。

中学校で習った走れメロスの合唱曲の最後の一節は「若いメロスの勇気讃えて」でしたね

王様視点だと、しこみの可能性もありますね。

指導要領的には『情景と心情』の関連性だけ読み取れれば良いので、あとは先生の自由になさって全然オッケーだったと思いますよ(◍´∀`◍)おもしろい授業ですね〜!うらやましいです!

国語の先生に常識を語られたことはないけど、すごい作家さんはだいたい異常者ばかりだって国語の資料集かなんか見ながら言ってたのは覚えてる

授業を受けてた当時の私もこれは思っていたので、ごく稀って事はないと思います

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを