【話題】大学の宗教学「自覚のない宗教こそ宗教性が強い…  意味がわかるかね?」

習志野青龍窟 忍道家さんのツイート

大学の宗教学の講義で教わったのが、自覚のない宗教こそ宗教性が強いという事だった。

我々はメッカ巡礼の大行列をTVで見て宗教熱心な人々だと思うかもしれないが、それを放映している海外の番組では、同じコーナーで日本の初詣を紹介しているんだよ?意味がわかるかね?

って習ったな。

関連ツイート

初詣


初詣・初詣でとは、年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参・初参りともいう。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

神道は宗教ではない、というのが公式見解なんですけどねぇ……

何が正しいかはともかく、私の教わったのと少し違うので一応記載いたします 多くの日本人は宗教を持っていないが宗教の核となるべき信仰は持っているというもので、宗教という殻に規定されない自由性と信仰を意識しづらい危うさがあるのではないかという感じでした

めちゃくちゃわかります。自分は無宗教だと思ってましたが、外国の友人の話してあると、根本的な自分の価値観や考え方に宗教が溶け込んでいると気付かれてハッとした経験があります。

もしも"すべての国は国教を定めないといけない"という国際ルールができたら、日本の国教は仏教と神道になると思います。

大変興味深いお話

メッカ巡礼と比較すべきは、お伊勢参りではないのですか?

興味深いです。一つの切り口として受け取られているところもすごくよくわかります。有難うございます。

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを