
moldさんのポスト
よく使われる「公平と平等」のイラスト、真ん中が正しいと言われているが実は一番右が正しいのではないかと言われている。
つまり、踏み台の高さを変えるのではなく壁自体を無くせばいいじゃんということ。
この発想が案外できない。
よく使われる「公平と平等」のイラスト、真ん中が正しいと言われているが実は一番右が正しいのではないかと言われている。つまり、踏み台の高さを変えるのではなく壁自体を無くせばいいじゃんということ。この発想が案外できない。 pic.twitter.com/stovIFX78z
— mold (@lautrea) November 15, 2023
種明かしすると、この画像は左から
「Equality, Equity, Justice」
「平等・公平・正義」である。平等と公平の概念は日本語では逆に見えることもあるのでややこしいが。
— mold (@lautrea) November 16, 2023
この絵を野球場の話だと矮小化してクソリプ飛ばしてくるやつは相手にしないことにしている。
— mold (@lautrea) November 16, 2023
fa-twitter関連ポスト
金網があるの見えないの?
— mold (@lautrea) November 16, 2023
壁の外側が無料であるという根拠は?
— mold (@lautrea) November 16, 2023
fa-wikipedia-w平等主義
平等主義とは、特定の資格・能力・責任・義務を有する範疇内の人間達、もしくは全ての人間が法的・政治的・経済的・社会的に公平・同等に扱われるようになることを志向する思想・信条・主張のことである。 自由主義などと共に、近代における人権概念を支える主要な柱である一方、人権概念そのものが、そもそも平等主義に立脚している。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・金網にしたら誰もチケット買わずにそこからタダで見るようになってしまいましたとさ、といういちゃもんをあえて言ってみたり 万人が納得する解決方法というのは難しい
・「観覧は無料にしろ」が正しいとでも?🫠
・ボールが飛んでくると思うと怖いよね。
・壁を無くしたとしても同じ目線で見れない
・これって「本当は誰でもお金に苦労せず野球観戦できるならそれが一番」って話じゃないの。おそらくスタンドの人はチケット代払ってて、タダ見されない為の壁ですよね。資本主義経済においては「お金を生み出す商売を作った偉大な人」とされるけど、もしお金がなくても社会が回るなら右が理想。
・いや壁あるのはこの話題において「前提」なはずだから、取っ払えばいいって解釈は違うと思う トロッコ問題で「そもそもトロッコを動かさなければいい」って言い訳とニュアンス似てるのでは?『問い』が破綻するものを解答とは言わないと思う
・この風刺画が一体現実社会の何をメタファーしてるのかは依然として分からないが、一番右をやり出すと誰も観戦料を払って見ようとは思わなくなり、収益が上げられないから結果として試合そのものがなくなるって未来は容易に想像できる。
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1