
「4cm÷5mm=8」は間違い? 小学校の算数テストの減点理由に疑問、賛否両論の声
・娘が算数のテストで
「4cmの針金を5mmずつに切ると何本できますか」
という問題に
(式)4cm÷5mm=8
(答)8本
と解答したところ、式が減点されてた。
「この式では答えは8になりません」
と書かれてたけど、単位付けてるから正しいのになあ
shelfallさん(@shelfall)が、学校の指導の仕方について疑問を投げかけました。
算数のテストで「4cmの針金を5mmずつに切ると何本できますか」という問題に、娘さんが「4cm÷5mm=8」と解答したところ、先生に「この式では答えは8になりません」と減点されてしまったといいます。
娘さんの考え方は正しいと判断したshelfallさん。それを間違いだと指摘する先生の方針に疑問をもち、X(旧Twitter)に書きこんだところ、たくさんの方から反響がありました。
fa-calendar2023年10月12日 8時10分
fa-chainhttps://news.livedoor.com/article/detail/25151298/
fa-wikipedia-w算数
算数は、日本の小学校における教科の一つ。広義には各国の初等教育における一分野も指す。 この項では便宜を考慮して各国の初等教育における、算数に相当する教科について広く解説する。 類似の言葉として、初等数学があり、定義は曖昧だが、こちらは日本の中学校の数学あたりまでを指す言葉である。方程式や冪乗などを含む。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・正解でいいんじゃないですか?先生!
・単位がダメなんか👀正解でもいい気がするけども、、、
・一瞬「合ってるんじゃないの?」と自分疑ったけど、合ってた
・単位って社会に出ても大事。そういう意味では減点で良いと思う。
・小学校の先生あるあるですね。うちの子もこんな感じの有りました❗️今となっては懐かしいね❗️
・小学生なら丸でもいいけど、式の中の単位の大切さは絶対に教えた方がいい 高校とか大学になっても続けてしまったら大変 ある意味先生も正しい
・そんな教員は一定数居ると思います。考え方もちゃんと合っているので娘さんを褒めて上げて教員にはこれ以上何も言わないは良い考え方だと思います。
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1