働く女性のこどもに関する調査… 64.0%「子どもを産む予定はない」、68.3%「政府の少子化対策に期待していない」

【働く女性のこどもに関する調査】政府の少子化対策「期待していない」6割以上にものぼる

記事によると…

・「識学」を使った経営・組織コンサルティングや従業員向け研修を展開する株式会社識学(本社:東京都品川区、代表取締役社長:安藤広大)は、2023年4月26日(水)「働く女性のこどもに関する調査」を行いました。

20代~40代の現在こどもがいない女性会社員に、こどもを産みたい、もしくはこどもを産む予定があるか聞いたところ、「こどもを産みたいとは思わない、産む予定はない」が44.0%、「こどもを産みたいと思っているが、産む予定はない」20.0%と、こどもを産む予定はない“働く女性”は64.0%にのぼりました。また、こどもを産みたいと思わない、産む予定がない理由は「こどもが欲しいとは思わないため」が34.4%とトップで、「自由がなくなるため」32.3%、「こどもを産む・育てる自信がないため」と「自分自身のために時間を使いたいため」が同率で30.2%と続きました。

(略)

・Q4. あなたは政府の少子化対策に期待していますか。

政府が“異次元”と謳っている少子化対策ですが、働く女性たちはどのように感じているのでしょうか。政府の少子化対策に期待しているか聞いたところ、「期待していない(あまり期待していない含む)」と回答したのは68.3%でした。

こどもがいる方・いない方別でみると、こどもがいる方は「期待している」42.0%なのに対し、こどもがいない方は21.3%と顕著に差が現れました。このことから「現在こどもがいない方」への施策、啓蒙も重要だと言えるでしょう。

(略)

2023年6月8日 13時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000029010.html

少子化


少子化とは、 出生数が減少すること 出生率の水準が特に人口置換水準以下にまで低下すること 子どもの割合が低下すること 子どもの数が減少すること を指し、いずれの意味であるかは文脈による。 長期的に人口が安定的に維持される合計特殊出生率を人口置換水準という。国際連合は先進諸国の人口置換水準を2.1と推計している。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

赤ちゃん産んだら女性への負担すげーからな 働いて好きなことできてる女性はそりゃ産みたくないよ

な?金の問題じゃなかったろ?

金も時間もあるけど相手が居ないから子供作れない。

本人がいいんならいいんじゃない

マジで岸田って国内で何がメリットあることしたっけ?

ありがとう自民党

他の先進国よりも産休やら出産一時金やらで手厚い保護されとるんやけどな

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを