
「これからは韓国と仲よくできるぞ」と思っていたら「大間違い」 クールに距離を置いて付き合うべき
・政策アナリストの石川和男が5月9日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。韓国・ソウルで行われた日韓首脳会談について解説した。
(略)
・石川)マスコミの論調などもそのような捉え方が多いですし、自民党の麻生副総裁も韓国訪問を調整しています。日本側も胸襟を開き、いままでが悪過ぎたのだから、これから日韓関係を改善に持っていこう、という動きに見えることは見えます。
「これからは韓国と仲よくできるぞ」と思っていたら、大間違い ~「いつまで続くか」と冷静に考えるべき
石川)今回はたまたま韓国なのですが、外国との関係を考える際、本当にその国との関係で日本がどんな立ち位置なのか、日本人はどう思われているのか、日本人はどのように思っていくべきなのか。特に韓国は隣にあり、最も近い国ではないですか。
飯田)そうですね。
石川)近いが故に喧嘩してきた歴史を我々は見ています。政治的にも日本人からすれば、言いがかりのようなこともいろいろと言われてきたわけではないですか。そのような国が尹政権になって、ようやく「いい雰囲気ではないか」となること自体はいいのですが、いい雰囲気になったからといって「これからは韓国と仲よくできるぞ」と思っていたら、大間違いだと思います。
飯田)大間違いですか。
石川)経済関係では、日本と韓国はそれほど悪くないのです。
飯田)そもそも論として。
石川)私も韓国の製品を使っていますし、韓国人だって日本の商品やサービスなどを使っています。商業ベースでは、それほど悪い関係だとは思いません。
飯田)商業ベースでは。
石川)ところが、政治になった瞬間にイデオロギーなどが入ってきてしまう。慰安婦問題などもあります。貿易関系でも、日本はホワイト国として貿易上有利になることを認めていましたが、何年か前にホワイト国の指定から外した経緯もあります。それを今回、もう1度ホワイト国として認定するということですが、「これで完全に大丈夫」というわけではないのです。そう思うのはいいのですが、「いつまで続くか」については常にクールに考えるべきです。明日、何が起こるかわかりません。
反日感情を持つ韓国国民もいる ~支持率が下がれば尹大統領もどうなるかわからない
fa-calendar2023年05月09日 11時55分
fa-chainhttps://news.nifty.com/article/domestic/government/12245-2325600/
fa-lightbulb-o石川和男
出生地: 福岡県
生年月日: 1965年11月23日 (年齢 57歳)
学歴: 東京大学大学院工学系研究科・工学部 (1989年)
ネット上のコメント
・仲良くする必要も理由もない 逆ならいくらでもあるが
・レーダー照射の件と戦略物資横流しの件ははっきりさせるべき そうじゃなきゃ危なっかしくて緊密な安全保障協力なんてできない
・大丈夫 1ミリも思ってないから🥱
・誰でも彼でも仲良くする必要なくね? 善良な人以外と仲良くすると根こそぎ奪われるもん
・その前に統一教会なんとかせえ
・こんだけ言っても条約守らないんだから北朝鮮とかわらんぞ
・経済は自力で立て直せよ