
田中泰延さんのツイート
何回読んでも、まったくもって、全然、さっぱり、意味がわからない。
何回読んでも、まったくもって、全然、さっぱり、意味がわからない。 pic.twitter.com/KE9alxtDOr
— 田中泰延 (@hironobutnk) April 2, 2023
まさかこれは、
「レジ袋を買うと、財布は痛むが、地球環境の痛みは減る」
もしくは
「地球環境は痛んでいるから、財布の痛みに耐えるべき」
という普通の日本語を、わざとワケわからなくして読ませてしまった上に写真に撮らせ、SNSに上げさせる脅威の天才コピーライターの仕事ではないか。
— 田中泰延 (@hironobutnk) April 3, 2023
fa-wikipedia-wレジ袋
レジ袋とは、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの小売店において、購入した持ち帰り商品を入れるためにレジで渡されるポリオレフィンなどの材質で作られた袋を指す通称。買物袋の一種。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・私みたいなのが言っちゃダメかもしれんが、下手だなーこのコピー…「本当に」が一番意味わからん
・エモーショナル文体に意味は無いですね。なんとなく、クリスタルな気分。
・中吊り広告をだせるほどeco検定とやらは儲かるビジネスなんだろうね
・やっぱ無料じゃないとね
・普通レジ袋ってその人の家でごみ袋になるから使い回せる分エコまである
・レジ袋こそECOだということを知らぬECO検定(コピー検定:0点)
・1番儲かったのは、ECO検定でした。