人類学者「日本人のルーツを調べようとしたら、上からOKが出ない… 政治的な問題です」

「弥生人」の定説に待った、ゲノム解析で迫る日本人の由来の新説

記事によると…

・政治的な思惑で 調査が進まないプロジェクトも

 古墳の古代骨のゲノム解析ができれば、「日本人はどこから来たのか」という問いへの決定的な答えが出るかもしれませんね。中国大陸から朝鮮半島経由で人が入ってきたから、日本人は漢字を使うようになった。ただ、やまとことば(現地語)をひらがなで表したように、弥生人が縄文人に置き換わったのではなく、交雑・混血していったという流れなんでしょうか。

篠田 そう考えるのが自然だと思います。弥生時代の初期に朝鮮半島から日本に直接入ってきたんだとしたら、当時の文字が出てきているはずなんです。ところがない。最近は「硯(すずり)があった」という話になっていて、もちろん当時から文字を書ける人がいたのは間違いないんですが、弥生土器に文字は書かれていません。一方で古墳時代には日本で作られた剣や鏡に文字が書かれています。

 日本ではなぜ3世紀になるまで文字が普及しなかったのかは、私も不思議だったんです。

篠田 弥生時代の人たちは稲作を行い、あれだけの土器、甕(かめ)なんかも作りましたから、大陸から持ち込んだ技術や知識は絶対にあったはずなので。いったい誰が渡来したのか、その人たちのルーツはどこにあったのかっていうところを解きほぐすことが必要だと思っています。

 古墳時代に文字を使うリテラシーの高い人たちが大量に入ってきて、ある種の王朝交代のようなものが起きて、『古事記』や『日本書紀』の世界が展開する。縄文から弥生への二段階説ではなく、縄文・弥生・古墳時代の三段階説ですね。

篠田 そうしたことが、おそらくこれからゲノムで読み取れるんだろうなと思います。

弥生時代、最初に日本に入ってきた人というのは、現在の我々とは相当違う人だったというのが現在の予想です。それを知るには当時の朝鮮半島の状況、弥生時代の初期から古墳時代にかけてどうなっていたのか、人がどう動いたのかをちゃんと調べる必要があるんですが、難しいんですよ。いろいろと政治的な問題もあって。

 国家や民族のアイデンティティーに絡んできますからね。

篠田 現地の研究者との間では「この人骨を分析しましょう」という話になるんですけれども、上からOKが出ないわけです。「今この人骨を渡すのは困る」と。それでポシャったプロジェクトがいくつかあって。なかなか進まないんです。

 政治の壁を突破して、ぜひ調べていただきたいです。朝鮮半島は「吹きだまり」と言いましたが、日本こそユーラシア大陸の東端の島で、北、西、南などあらゆる方向から人々が流れ着いてきた吹きだまりですから、自分たちの祖先がどんな旅をしてきたのかはみんな知りたいですよね。

篠田 ここから東には逃げるところがないですからね。

2022.7.26 4:10
https://diamond.jp/articles/-/306767?page=5

篠田謙一


篠田 謙一は、日本の分子人類学者、医学博士。国立科学博物館館長を務める。
生年月日: 1955年 (年齢 67歳)
出典:Wikipedia

橘玲


橘 玲は、日本の男性作家。本名は非公開。
生年月日: 1959年 (年齢 63歳)
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

昔ムー大陸って言ったとんでも論が有ったよな。

人類学は政治の力で何とかなるくらいのもんなのか?

いろんな学者が何十年も前から調べてるのになんで今更なんだよ。

ユダヤとかYAP遺伝子の問題かな?

学術会議とかじゃないの?

何でも政治の圧力 民主党政権の方が、政治の圧力が高かったでしょうに…

邪魔をするのは政治じゃ無いだろ。 学者の上層部だろ。

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを