14歳少女、ゲームに100万課金して自殺…「お母さんごめんなさい。許して」

ゲームに100万課金して自殺 「お母さんごめんなさい。許して」

記事によると…

・2018年に世界保健機関が「ゲーム障害(Gaming disorder)」を国際疾患と認定し、現在もギャンブル性の高い課金を規制する動きが続いている中、中国にて「課金」を理由に自ら命を投げ捨てる事件が起こりました。

死亡したのは14歳の少女。

・事件が発生したのは2020年5月初旬。新型コロナウイルスの影響でリモート授業を受ける為、元々は「週末限定」というルールが課されていたスマートフォンを毎日触るようになった少女は、勉強の合間に遊ぶアプリに夢中になったそう。

少女の母親は感染予防で外に出ることが出来ないことも相まって、仕方ないと使用を許可していたのですが、それから数週間たったある日、生活費などが入った口座の残高がわずか28人民元(約420円)となっていたことに気づきます。
不思議に思った彼女が通帳を確認してみると、支払いは全てアプリゲームに消えていた上2~3分ごとに大金がジャブジャブ引き落とされていたとのこと。

娘がスマホゲームをやらないとばかり思っていた母親は「アプリゲームって面白い?お金がかかるらしいんだけど」とカマをかけてみましたが、娘が「知らない」と答えたため、「きっと不正利用でもされたのだろう」と考えていたと振り返りました。

不思議に思った彼女が通帳を確認してみると、支払いは全てアプリゲームに消えていた上2~3分ごとに大金がジャブジャブ引き落とされていたとのこと。

娘がスマホゲームをやらないとばかり思っていた母親は「アプリゲームって面白い?お金がかかるらしいんだけど」とカマをかけてみましたが、娘が「知らない」と答えたため、「きっと不正利用でもされたのだろう」と考えていたと振り返りました。

その後、夫と共に銀行で詳しい履歴を調査した結果、一ヵ月の間に61678人民元(約100万円)の引き落としがアプリゲーム「龍族幻想」から行われていると報告されました。

「やはり何かの間違いなのでは…」と疑問に思いながら帰宅すると、娘が自身の部屋から飛び降り自殺を敢行し、変わり果てた姿になっていたのです。

母親のスマホには「お母さん、私がやりました。もう生きていたくありません。許してくれますか?今までありがとう」というメッセージが届いていたところでした。

2020/06/16 17:30
https://fumumu.net/164359/

課金


課金とは、料金を課することである。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

ネトゲに100万使えるパスとスマホを渡す親がすごい

人の命は100万円なんて安いものじゃない 100万円で大事な人の命を取り戻せるなら、そうしたい人は山ほどいるだろう まだ中学生なら、100万円は途方もない大金だろうけど… 責任を取ったことにはならないし、むしろ周りの人の心を深く傷つけた

ソシャゲのガチャを狂ったように回したか…😨 働いて返せば笑い話にもなったろうに😣

親の管理がずさん過ぎる

こんな不幸な家族を減らすためにも法律できっちり規制した方が良い

中国の事件か 日本でもおばあちゃんの金ガチャに注ぎ込んだオッサンがいたけど4000万よ…

せめて親か誰かに相談すれば、、

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを