
都営地下鉄のホームドア整備完了 職員のアイデアで経費大幅削減
記事によると…
・都営浅草線の西馬込駅でホームドアの運用が始まり、都が管理する地下鉄のすべての駅でホームドアの整備が完了しました。
東京都交通局は18日、大田区の西馬込駅でホームドアの運用を開始しました。
これで都が管理する都営地下鉄のすべての駅で、ホームドアの整備が完了しました。
一般的なホームドアは、車両側からの無線を使ってドアを開閉しますが、浅草線では職員が考案したQRコード方式を採用しました。
(略)
fa-calendar2023/11/18 13:14
fa-chainhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000324734.html
fa-wikipedia-w都営地下鉄浅草線
浅草線は、東京都大田区の西馬込駅から墨田区の押上駅までを結ぶ、東京都交通局が運営する鉄道路線である。『鉄道要覧』における名称は1号線浅草線。開業当初は「都営1号線」と称した。一般的に都営浅草線と呼ばれることが多い。 営業区間全線にわたって地下線を走行するが、車両基地への引込線は高架線を走行する。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・1億円あげても良いアイデア。
・ボーナスに反映されるような社風なさそう…
・この職員に金一封以上のボーナスを!!!!
・分かってしまえばなんてことないのかもしれないですが、そこに気づいた発想力は素晴らしいですよね。まさに、コロンブスの卵です。
・職員の声をちゃんと聞くってところがなにより素晴らしい..普通はハイハイ😅みたいな反応で終わりだよな
・この職員というよりQRコード開発した人が賞賛されるべきだろう
・2億渡してもいいくらい
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1