
「ホストがすべて“悪”というわけではない」「選択権はお客様にある」…現役ホストが語る「社会とホストクラブ」のいびつな関係
・「ホス狂」という言葉に象徴されるように、10代後半、20代の若い女性がお金もないのに目当てのホストに会いたい、No.1にしたい、との理由から、連日、店を訪れる。支払い能力に乏しい彼女たちは高額なツケを積み重ねた結果、お金を手っ取り早く稼ぐために自分の身体を売るといった事象が多発し、社会問題になっている。
そこで『CANDYS HEAVEN』のホスト兼経営者の心之友也さんに尋ねると、次のような見解を述べた。
「もちろんそうした問題がある、ということは聞いています。ただ、僕自身の周囲ではあまり感じていないんですよ。というのもまず、お客様に職業を聞くことは業界のタブーです。
何の仕事をして収入を得ているのかを知らないことなんてざらにあります。お客様自身が言わない限り、職業や年齢を尋ねることはしませんから。
たしかにホストクラブを利用する方は、水商売や風俗業のお客様がかなり多いということは実際にあります。それなりの収入があるからホストクラブに来れる、ということなのではないでしょうか。
そんな彼女たちが、僕たちに強い愛情を抱き会いに来てくれるわけですから、熱く応援を頂けるようにこちらからもアプローチをかける。これがぼくたちの生業です。とはいえ、本当の意味で資本力のない人に無理な営業をかけることは推奨しませんし、心情的にもできません」
(略)
fa-calendar11/11(土) 12:03
fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/292539bdb19a7725f3a50c5182be551d540d0d13
fa-wikipedia-wホストクラブ
ホストクラブは、ホストと呼ばれる男性従業員との飲食や会話に、もっぱら女性が顧客として対価を払う、接客系の風俗営業店。日本では東京都新宿区歌舞伎町を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県、愛知県、大阪府、北海道などで見られる。日本国外では中国上海に見られる。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・カジノみたいにお金をコインに変えてから入場するようにすればよい 金がないやつは入店させるな 風俗業の売り掛けは禁止で❗
・ホストは日本社会の構成員じゃないみたいな言い方じゃん?
・ま、ワイにはどうでも良いかな
・ホスト経営が言っても説得力なし
・他力本願
・男性を教育しても男性に興味持たれない人はその恩恵受けないじゃん😅
・どっちもどっちかと。。
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1