
大和市議会議員・石田ゆたか氏のツイート
誰か教えて欲しいんだけど、処理した原発の放射能汚染水を海水で薄めて海に放出するのって、薄めないで放出するのとなんも変わらないと思うんですが。違います?
いや純粋になんの儀式なのかなーと
海から汲んだ海水に処理汚染水混ぜて、また海に戻すんでしょ?これ直接、海に混ぜるのと何が変わるの?
基準値ごまかすのと、国民に「薄めてるから大丈夫だからね~」っていう印象操作くらいの意味しかないと思うんだが?
んー分かりやすく例えると、風呂から汲んだ水に汚水を混ぜて、薄めて、風呂に戻すのと同じ感じ。
どっか別のとこから水持ってきて薄めるんなら100歩譲って、意味はわかるけど
この無意味な薄める儀式に膨大な金を使うんでしょ。いや、放出そのものに反対なので薄めようが薄めなかろうが反対なんだけども。
いやこの、何て言うんだろ純然と混じりっけなく国民を誤魔化しにきてる感じが本当に心から国民を舐めてるんだなーと
誰か教えて欲しいんだけど、処理した原発の放射能汚染水を海水で薄めて海に放出するのって、薄めないで放出するのとなんも変わらないと思うんですが。違います?いや純粋になんの儀式なのかなーと
海から汲んだ海水に処理汚染水混ぜて、また海に戻すんでしょ?これ直接、海に混ぜるのと何が変わるの? pic.twitter.com/fnEyRel4wz
— 石田ゆたか 大和市議会議員 (@yutaka_ishida) September 13, 2023
↓↓↓
— 石田ゆたか 大和市議会議員 (@yutaka_ishida) September 14, 2023
fa-twitter関連ツイート
濃い分、放出量を少なくすれば同じかと
— 石田ゆたか 大和市議会議員 (@yutaka_ishida) September 14, 2023
fa-photo参考画像
fa-lightbulb-oALPS処理水って何?本当に安全なの?
東京電力福島第一原子力発電所の建屋内にある放射性物質を含む水について、トリチウム以外の放射性物質を、安全基準を満たすまで浄化した水のことです。
出典:経済産業省
ネット上のコメント
・濃度について、よく考えてください。
・大和市のレベルってこんな程度なのか。濃度の考え方が分かってねーんだろうな。
・プールの反対側でおしっこされてもまぁ薄まるけど、すぐ隣でおしっこされたらめちゃくちゃ嫌だろと。
・汲んだ場所の海水と放出した先の海水が全く同じものならな。理解出来ない知性でよく議員なんてやってるもんだ
・先に海水を混ぜないと基準を満たす処理水にならない様です😆つまりは海水で希釈しないと危険な水😄
・そらそーだ。海から海水汲み入れて一緒に混ぜ混ぜしてまた海に戻す。意味ないじゃん
・生物濃縮を遅延させる効果はあるでしょう…
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1