
職場で「カップ焼きそば」を食べるのって迷惑ですか? 安くて節約になるのですが、先日注意されました…
・支出のなかで意外とかさむのが毎日のランチ代です。カップ焼きそばはボリューミーで120円程度で購入できるものもあり、家計の強い味方といえます。ところがにおいが原因で、職場によってはオフィス内でカップ焼きそばを食べていると注意されるケースもあるようです。このような場合、食べるものを変えるべきなのでしょうか。
・節約のため毎日カップ焼きそばを食べていて職場で注意されたとき、食べるものを変えなければならないのでしょうか。基本的にランチの内容に規則は設けられないため、何を食べても個人の自由です。とはいえ、周囲への最低限の配慮は必要でしょう。なぜなら、食べ物のにおいが「スメルハラスメント」につながるおそれがあるためです。スメルハラスメントとは、においによって周囲に不快感を与えるハラスメントをいいます。
スメルハラスメントは本人が無自覚に行ってしまうことも多く、注意が必要です。好きなものを食べていることが、周りにとっては迷惑になってしまう可能性もゼロではありません。もし食事のにおいによって周りに迷惑をかけているのなら、食べるものを変えるなどの対策が必要になるでしょう。
fa-calendar8/19(土) 11:20
fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f46a53557ee2cb81164f1d19d30c87071a5503e4
fa-wikipedia-w焼きそば
焼きそばとは、中華麺を豚肉などの肉類・キャベツ・ニンジン・タマネギ・モヤシなどの野菜類といった具とともに炒めたもの。日本ではウスターソースを使用した「ソース焼きそば」が普及していて、「塩焼きそば」などの変種もある。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・私は上司の横で匂いのきつい、バターチキンカレーを食べてしまいました笑
・全然迷惑じゃないです。好きなものを好きなときに食べてください。
・職場の人間が迷惑とクレーム出た時点でそれは迷惑になっちゃうんよな
・問題ないですが、俺も食べて〜 てなりますね!
・臭いがこもるのがね 外に出ればいいかも
・ええやんカップ焼きそば……
・ソースいれなきゃいいんすよ
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1