
文化庁 京都移転の検証 議員への説明などリモート対応できず
・この検証は、文化庁が去年2月の通常国会の会期中、京都に移転する部署の全職員を対象に、東京 品川の貸しオフィスで勤務してもらい、2週間にわたって行いました。
NHKが情報公開請求で検証の記録を入手し、関係者に取材した結果、国会議員への説明や、政党の会議への参加は、期間中、合わせて17回ありましたが、リモートで対応できたケースは1回もなく、すべて対面で対応していたことが分かりました。
記録の中で職員は「議員対応の場合、オンラインなどの理解が深まっていない」とか、「他の省庁が対面で出席する中、文化庁のみオンライン対応とすることは難しい」などと答えていました。
これより前の2019年と2020年に職員を京都で勤務させるなどして行った検証でも、国会議員の説明をリモートで対応できたケースは、合わせて212回のうち8回にとどまっていました。
文化庁では、こうした検証をもとに、リモートでの対応ができずに東京に出張するケースが年間1400回に上るとして、今年度の予算におよそ4300万円を盛り込んでいます。
文化庁は、長官をトップに、6つの部署などの職員の大半が京都の庁舎に移り、15日から本格的に業務を開始することになっていて、「職員たちが実際にリモート対応をお願いする場面に日々直面することになる。政府全体や国会などには引き続き理解を求めたい」としています。
fa-calendar2023年5月15日 6時03分
fa-chainhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20230515/k10014067511000.html
fa-wikipedia-w文化庁
文化庁は、日本の行政機関のひとつ。文化に関する施策の推進、国際文化交流の振興、博物館による社会教育の振興、宗教に関する行政事務を所管する文部科学省の外局である。2023年3月27日より本庁は京都に移転した。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・空出張しようと思ってる?
・出張旅費、1泊2日で2万くらいかな?もっとか。宿泊日当だけで。
・オンライン会議でええだろ まさか?それすら出来ないの?
・オンラインとメールで良くない?
・デジタル庁は仕事してないの? そういうときこそオンラインの活用だろ?
・交通費が〜😱
・あーあ。これだもんなぁ