
MASAさんのツイート
あー、一応、某元高級ブランドの時計技師だったので警告しますが、正規店から時計を盗むのは意味がないのでやめた方がいいです。
盗まれた時計のシリアルナンバーはすべて控えているので、盗品かどうか照会が来たらすぐバレます。
たまに「友人から買った」時計のメンテナンスで正規店に持ち込みがあり、修理受付の一環でシリアルナンバーを登録しようとすると盗品だった事が露見する事があります。
(そういう時どう処理しているかは知りませんが)
古いモデルの修理などで、別の部品在庫の裏ぶたと交換する場合など、本体と裏ぶたのシリアルナンバーが不一致になる時もありますが、それも全て記録されています。
洗浄で分解するので、そうしておかないとどれがどの時計のふたかわからなくなるので。
あー、一応、某元高級ブランドの時計技師だったので警告しますが、正規店から時計を盗むのは意味がないのでやめた方がいいです。
盗まれた時計のシリアルナンバーはすべて控えているので、盗品かどうか照会が来たらすぐバレます。— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) May 9, 2023
fa-twitter関連ツイート
時計だと工場製造時点でシリアルナンバーがレーザー刻印されるので、その手を使うのは無理だと思いますね。
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) May 10, 2023
fa-wikipedia-wシリアル番号
シリアル番号は、ある決まった個々の識別をするために割り当てられる、一連の一意で等差な整数である。 数値的識別子が全てシリアル番号というわけではなく、シリアルではない識別番号の例として、数値に識別以外の情報がない名目番号がある。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・成る程 だからシリアルとか削るって話を聞くんですね 車とかだとそんな話聞いたことが有るような。
・元販売員です。そうです。販売店はメーカーさんの決めたクソ長いシリアル番号はすべて控えてますし、時計ちゃん本体にもロットナンバーが刻印されていて、まず素人じゃわからないコピー対策などもあるので正規ルートで売ったり修理したりすると一発でバレますね。非正規だとしても時間の問題っす。
・ちなみに高級というのはおいくら位からでしょうか?6ケタでも高級に入りますか?
・中古で買ったらどうなってしまうのだろうか
・作りは正規品でも、盗品と化した時点で、偽ブランド物以下の価値になるんですねぇ まぁそれが「ブランド物」の価値を維持するという事なのだと思いますが。
・犯罪組織がそれを分かっていないはずはないので、上手くごまかして売ってしまうか、裏修理業者向けの部品取りに使う辺りでしょうか…
・これもあってポケカ強盗が流行ってしまうのよね…