
「なぁ大人聞いてんか」校則に苦しむ中学生、ラップで行政動かした
記事によると…
・「ブラック校則」とも呼ばれる校則の見直しをめぐり、中学生と学校、行政の議論が始まっている。兵庫県尼崎市は昨年12月、校則の見直し指針を策定。ルールに苦しんだ「中学生ラッパー」がはたらきかけた。
・中学校入学時、教員は竹島さんの髪形について「ツーブロックだ。校則違反」と言ったという。小学生時代からの髪形なのに、「ルールだから」と是正を求める学校。意見したが、周りからは「内申点下がるで」と言われた。ワンポイントの靴下不可、男子は体育服の下に肌着不可――。校則の理不尽さにストレスを感じた。
そんな時に、ラップに出会った。「マイナスのことを曲にして、プラスに変えることがかっこいい」。先輩ラッパーに教えを請い、曲を作った。
▼全文読む 2/26(日) 11:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0d63bd557e7a96b05259a3bd8025b1a830beb0e
動画を見る
fa-wikipedia-wラップ
ラップ は、音楽手法、歌唱法の一つ。「韻律、リズミカルな演説、ストリートの言葉」 を組み込み、バックビートや伴奏など様々な方法で唱えられる。ラップの要素には、「内容」、「フロウ」、「話し方」が含まれる。ラップはインストルメンタルトラックの時間通りに実行されるという点で、スポークン・ワードとは異なる。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・心にひびきました!これからあったらワッツ義務教育って言います!応援します
・かっこいいです!8回聞きました
・多様性と言うなら逆に共通のルールは守れよ。
・校則に拘束 マジでないよ道徳 俺でも思いつきそうなラップ
・( ꒪⌓꒪)七三分け中学生リアルで見た!
・パッパラパーじゃないんか
・ラッパー時点でお察しレベル