
食品値上げに主婦たちの苦悩 「値引き品」買うのに逡巡、「弁当の卵焼き廃止」で夫婦衝突
・埼玉県在住のパート主婦・ミツヨさん(仮名、40歳)は、夫と中学生1人、小学生1人の子供の4人家族。このところの物価高騰で家計へのダメージを強く感じているが、買い物の際、“値引き商品”を購入するのに躊躇があり、モヤモヤしているという。
「スーパーに行くと値引きシールが貼られた商品に目がいくのですが、どうしても人の目が気になって買うことができません……。本音は1円でも安くお買い物がしたいです」(ミツヨさん)
食べ盛りの子供がいることもあり、毎月の食費は10万円近い。物価高騰の影響もあり、最近では10万円を超える月も増えてきたという。出費が増えた分はミツヨさんがパートのシフトを増やすなどしてカバーしている。そんな状態であるにもかかわらず、値引きされた商品を買うのを躊躇ってしまうのはなぜなのだろうか。
「私が利用するスーパーには、同世代の子供を持つママ友が沢山働いています。値引きシールが貼られた商品ばかりカゴに入っているのを見られたら恥ずかしいですし、『生活に困ってるんじゃない?』といった噂をされるんじゃないかって心配で……。人目を気にして値引き商品を買うくらいならパートのシフトを増やして収入を上げた方がマシだと思ってしまうんです」(同前)
だが夫はミツヨさんの気持ちを理解できないそうで、「気にしすぎ」だと怒られてしまうという。最近はママ友たちが働いていない5キロほど離れた激安がウリのスーパーへ足を運び、少しでも出費を抑える努力をしているそうだ。
・神奈川県在住の専業主婦・カナコさん(仮名、46歳)
「『ここ最近、社食も値上がりして1食500円じゃ食べられなくてさ……』と昼食代の値上げ要求をされ、『1日800円欲しい』と言われました。それならお弁当を持って行ってほしいと言いましたが、『4年間も弁当で我慢してきたんだから、もういいだろ』と……。一生懸命考えて作っていたお弁当を“我慢して食べていた”なんて言われたらショックで立ち直れませんでした」
fa-calendar2/6(月) 16:15
fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f18231fa7c8cf8e4d4cb9cd6b949295684bd9d7?page=1
fa-twitter関連ツイート
今日のお昼ご飯はこれ🍞
赤黄の値引きシールさいこー!😆✨ pic.twitter.com/RNNKPslqQl— まさ@明日は明日の風が吹くおじさん (@tiad2021) February 6, 2023
これで900円はありがたい
値引きシール万歳 pic.twitter.com/9rGpLhJONn— SUKESAN(すけさん) (@sukesankoba) February 6, 2023
普通に他のお寿司は450円とかで並んでたんだけど、これ金額間違ってない??
値引きシールとかも無かったし。
ちゃんと90円で買えたけど。美味しくいただきました!! pic.twitter.com/TmTCKOZNyM
— 鴇 toki (@jagaricosuki_yo) February 6, 2023
fa-wikipedia-w割引
割引(割引き・割り引き:わりびき) - 価格からある割合を減ずること。希望小売価格、price discrimination なども参照。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・なら高級店でも行けよ。
・え?おばちゃん達はシール貼られるの待ってるけど?
・嘘臭い記事だなw
・スーパーはもちろん コンビニでも値引きシールついたのから買うよ
・うちの近所のスーパーはシール貼るの待ってる人結構いるよw
・幸せの黄色いシールだよ😅
・なら俺が買う