
バク@精神科医さんのツイート
救急車が来た時減速して避けつつハザードたくと救急車からしたら
「あの車はめっちゃ譲る気満々やな!安心して横抜けれるやで!」
と思えるらしいので、運転中道を緊急車両に譲る時はハザードたいてあげてください
(情報元は関西の救急隊員さん。地域差あるかもですが後続車にも伝わるし良いと思う)
救急車が来た時減速して避けつつハザードたくと救急車からしたら「あの車はめっちゃ譲る気満々やな!安心して横抜けれるやで!」と思えるらしいので、運転中道を緊急車両に譲る時はハザードたいてあげてください
(情報元は関西の救急隊員さん。地域差あるかもですが後続車にも伝わるし良いと思う)— バク@ 精神科医📕✨新刊発売中‼️ (@DrYumekuiBaku) August 3, 2022
ハザードたくって……方言かもしれないし……世代のせいかもしれんって聞いて……今……色んな意味で恥ずかしいですが……ウィンカーつけずに車線変更してくる人他でも増えてるって知れて……ウィンカーはマジつけてくれよ怖いわって……常日頃思ってます……
— バク@ 精神科医📕✨新刊発売中‼️ (@DrYumekuiBaku) August 3, 2022
fa-wikipedia-w救急車
救急車は、傷病者を病院などの医療施設まで迅速かつ安全に搬送するための車両である。自動車のない時代から救急車は存在し、馬車や人力車が用いられていた。自動車が発明されてからは自動車が主流となっている。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・ハザードたいて、譲る意思あることだけは示して少し先で退避したことはある。そのとき「ありがとうございました」ってマイクで言われたけど。
・なんとなくずっとそうしてきたのでよかった。
・早めにハザード出して左によると追い抜いて救急車の進路に出るバカがいるので(今年に入って二度経験)出すタイミングを救急車との距離を見計らってやってます。
・常識と思ってた!
・ハザードは忘れがちなのでこれからは気をつけようと思います
・もしどうしていいか分からなかったら「ハザードたいてそのまま動かない」でもいいです。拡声器でどう動いて欲しいかお伝えすることも出来ます 急いで急に避けたりすることで思わぬ事故(車を擦る、自転車やバイクと接触する等)に発展しかねないので、落ち着いて避譲して下さるとありがたいです🙇♂️
・これ普通にやるんだけどハザード炊いて避けると抜いてくアホはどうにかならないものか。
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1