21年の出生率1.30、6年連続低下 厚生労働省発表

21年の出生率1.30、6年連続低下 コロナ禍で底割れ迫る

記事によると…

・厚生労働省が3日発表した2021年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は1.30だった。

・前年から0.03ポイント下がり、6年連続の低下となった。新型コロナウイルス禍の影響が大きく表れた20年からさらに落ち込み、過去4番目の低さになった。

・出生率は1975年に2を下回って以降、ほぼ一貫して低下傾向をたどり、2005年に過去最低の1.26を記録した。その後、団塊ジュニア世代が出産適齢期を迎えたことで緩やかな上昇に転じ、15年には1.45まで回復していた。

・死亡者数は前年から6万7054人増加して戦後最多の143万9809人となった。20年には高齢化に伴う増加から一転して11年ぶりに減少していた。マスク着用や行動制限でコロナ以外の感染症による死亡を抑えたとの見方があったが、21年は増加基調に戻った。

・人口減少は想定された最悪のペースに近づいている。出生数から死亡数を引いた自然減は21年に62万8205人と過去最大になった。

2022年6月3日 14:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA02A7D0S2A600C2000000/
『日本経済新聞』のご購読お申し込みはこちら

出生率


出生率とは、人口学において、一定人口に対するその年の出生数の割合をいう。一般的には、人口1,000人当たりにおける出生数を指し、これは普通出生率または粗出生率という。単位はパーミル。2018年の日本の普通出生率は7.4‰である。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

何でもコロナ禍の所為にするな、これは政治の失敗だ

女性活躍だー!かたや一方で、少子化大変だー!ってマスコミは報道してて違和感を感じないのが凄い。

さっさと富裕層の一夫多妻制を解禁しろ。

結婚しなくても幸せになれちゃうからなぁ

深刻な事態を本気で解決するためには、教育無償化を決断すべき時。

コロナよりも確実に出生の方が深刻な問題。コロナで感染拡大を若者が原因であるかのように扱い、自粛をしいたのは本当に間違っていた。政治家と専門家は猛省すべきだ。

この現状でまだ児童手当や高校無償化に所得制限つけるんか?高齢者の医療は1割負担なのに?救急車も無制限で呼べるのに?健康保険関係は医療界隈の反対が目に浮かぶ。政策とともに改革せよ。

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを