日本の海で密漁する中国人、伊勢海老やアワビなどの"漁果"をSNSで自慢

止まらない中国人の密漁…「捕まえてみろ」伊勢海老やアワビなどの“漁果”をSNSで自慢

記事によると…

・伊勢海老にアワビ、天然記念物のヤドカリまで――。今、日本各地の海では、中国人による密漁・乱獲が止まらない。行政や漁業関係者が頭を悩ませるなか、さらにその方向性が「進化」しているという。最新の手口と流通ルートを追った。

◆観光客さえSNSで密漁を堂々投稿

 近年深刻化する中国人による密漁は在日中国人のみならず、中国人観光客によっても行われている。しかも、密漁者たちは中国語で漁を意味する「褰海」(ガンハイ)というハッシュタグとともに、漁果を堂々とSNSで自慢する始末。

 そして昨今、その趨勢に変化がみられるという。中国事情に詳しいライターは語る。

「日本で散々報道されたせいか、漁業権のない区域を狙うなどしているようです。その代わり、獲物が高級化している傾向があります」

 いわば「密漁3.0」といった状況なのだ。

◆警戒をしつつも、高級魚介類に手を伸ばす!

 実際、中国版インスタグラム「小紅書」では伊勢海老やナマコ、アワビなどが投稿される例が目立ち始めている一方、慎重さも増している様子だ。

・昨今では、漁業権のない区域を狙い、獲物が高級化している傾向があるという。浦安市の行政関係者は「大きな捕獲網や金属の仕掛けを使って、根こそぎ採ってしまう人も多くいる」と話す。

(略)

2024年6月16日 8時54分
https://news.livedoor.com/article/detail/26609611/

密猟


密猟とは、国際間の協定や法令を無視して陸上の動物を採取する事である。魚介類を不法に採取することは密漁と書き分けて区分する。アザラシなど海産哺乳類には密猟を使う。植物の場合には密採と呼ばれるが、日本語では薬草やキノコなどの採取活動に対しても「狩り」と呼ばれることから広義で「密猟」の語が用いられることがある。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

やりたい放題じゃん……🦐🥹

SNSで自慢するくらいなら最早密漁じゃなくて公漁ですね… ひどい。

情勢の変化…うーん😇

狙われた日本のエビ🫦🦞

処理水問題は気にしなくなったのか?

こんな国のひととうまくやれるわけないじゃん。

まじでこれどうにかしてほしい 漁業権かかってないところでも大小関わらず根こそぎ持っていくからその釣り場が死ぬんだよね 今食べることしか頭にないから

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを