
リフレ女子さんのポスト
奨学金の返済が完了しました。長かったなぁ。
特に働き出してすぐのころは毎月の返済が重荷でした。
このお金があったから今の自分があるのはそのとおりだけれど、正体は「学生ローン」なのに「奨学金」という名称を使うことはやめてほしいし、「学びたい日本人」にもっと優しく懐深い国家であってほしい
奨学金の返済が完了しました。長かったなぁ。特に働き出してすぐのころは毎月の返済が重荷でした。このお金があったから今の自分があるのはそのとおりだけれど、正体は「学生ローン」なのに「奨学金」という名称を使うことはやめてほしいし、「学びたい日本人」にもっと優しく懐深い国家であってほしい pic.twitter.com/Y8Jx5WPTXw
— リフレ女子 (@antitaxhike) November 11, 2023
藁人形論法に基づく批判が殺到しておりますが、返済不要の「奨学金=scholarship」と返済要の「student loan」は区別されるべきです。更に給付型奨学金の場合、日本人は月額2〜4万円に対し外国人研究職国費留学生の場合は14万円に上るケースもあるといいます。私はこれを是とは思いません。
— リフレ女子 (@antitaxhike) November 12, 2023
fa-wikipedia-w奨学金
奨学金(しょうがくきん)とは、研究や修学を援助するために貸与または給付される資金、またはその制度
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・奨学金徳政令をする時に、いま返済中の人と全部返し終わった人の扱いをどうするか、考えないといけませんね。お疲れさまでした。
・無利子で貸してくれる借金なんて・・・いいなぁ、私が借りたいぐらいですよ。無敵ですよね、奨学金。
・最初に「奨学金は譲与ではなく返済義務がある」ってくどいほど説明されたと思うけどそれ聞いてなかったんか?
・昔は奨学金なんて借りてなかったのに、今は誰もが当たり前に借金をして社会に出ていく。それだけ日本人は貧しくなったってことだ。
・すっげえ優遇されたローンだけどね 普通ではないぐらいありがたい制度だよ
・お疲れさまでした! 私もまだ博士のころの奨学金返済が残ってますんで頑張ります!
・返済お疲れ様でした!確かに奨学金とは名ばかりで、学生ローンが正しいですよね!
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1