
上海の自宅で放射線量を測定したら東京の976倍に!?―台湾メディア
・日本が24日、東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出を開始したことが中国の強烈な反発を招き、中国各地では不安を感じた人々が塩を買い占める現象も発生している。
そうした中、中国のあるネットユーザーが先日、「ガイガーカウンター(放射線測定器)で自宅を測定してみたところ、数値は福島の3.0マイクロシーベルトよりもひどく、最高で9.7マイクロシーベルトになった。本当に驚いた。中国中央テレビ(CCTV)のニュースによると東京の数値は0.01マイクロシーベルト。うちは東京の976倍になる」とし、「カウンターは半年前に購入したが、まさか自宅で(数値が)爆発すると思わなかった。もう頭が痛い」とつづった。
投稿された場所は上海だった。
fa-calendar 2023年8月29日(火) 17時0分
fa-chainhttps://www.recordchina.co.jp/b919625-s25-c30-d0052.html
fa-twitterひろゆき氏のツイート
水産品の放射線量を検査しようとガイガーカウンターを使ったら、水産品は問題なく、家のほうが危ないのがわかるという落語のようなオチ。
中国の建材には基準値を超える放射性物質が含まれるので、東京の976倍の放射線量が家から出た上海市民。https://t.co/oUzDbtgiQQ— ひろゆき (@hirox246) August 30, 2023
fa-wikipedia-w上海
上海は中国の海岸線の中央部に位置する同国最大の都市で、世界的な金融都市でもあります。中心部にある外灘は有名な海沿いの遊歩道で、この一帯には植民地時代の建物が並んでいます。黄浦江の対岸にある浦東地区の近未来的な街並みには、632 m の上海タワーや、ピンクの球体部が特徴の東方明珠電視塔などがあります。広大な豫園では、伝統的な楼閣、塔、池を見ることができます。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・少しずつでもこの話題で『自分の国はどうなん?』て感じてくれたら。
・建材がこんな状況だと水産品なんて気にしている場合じゃないくらいヤバいですね😱
・なるほど🤔どんどん数字で明らかにしていけば良い!
・数値で見えるとこわいですね…。
・ホワーイ チャイニーズピーポーɿ(。・ɜ・)ɾ
・測定器の精度?故障?🤔
・中国の建材ヤバいね、それに比べて『日本の水産品安全じゃね?』という内容の記事ですね。
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1