カブトムシのタンパク質は「牛、豚、鶏の3倍以上!」餌は廃棄物、成長したら食用にすることで、食料危機の解決を目指す

カブトムシのタンパク質は「牛、豚、鶏の3倍以上」…餌は廃棄物、成長したら食用にすることで、食料危機の解決を目指す

記事によると…

・カブトムシのタンパク質は「牛、豚、鶏の3倍以上」
2022年4月から大学と連携し、カブトムシを昆虫食に活用する研究がスタートしました。

国連が発表した「世界人口推計2022年版」によると、世界人口は2022年に80億人に到達。2030年に約85億人、2050年には97億人に増える見込みです。急速な人口増加によって、これまでの畜産に依存したタンパク質の供給量では人類の生存を支えられなくなり、2025年~2030年にはその需要と供給が逆転する「タンパク質危機」と言われる食料問題が発生すると予測されています。

そこで、今注目が集まっているのが昆虫食です。カブトムシのタンパク質は畜産物の実に3倍以上。牛、豚、鶏の100gあたりのタンパク質含有量は約21~23gであるところ、カブトムシは100gあたり約70gとその差は歴然です。さらに、飼育に必要な餌、水の量、CO2排出量のいずれも畜産の10分の1以下で、環境負荷が小さいことも大きな利点です。

すでに商品化が進んでいる昆虫食として代表的なのが、「コオロギせんべい」などで有名なコオロギです。そのコオロギと比較しても、カブトムシは温度が低くても飼育可能、群れる特性があり共食いしない、量産コストが非常に安いなどの優位点があります。

2013年に国連食糧農業機関(FAO)が発表した「食品及び飼料における昆虫類の役割に注目する報告書」によると全世界で1,990種類を超える昆虫類が食されている中、最も消費量が多いのはカブトムシなどを含む甲虫類であるとされています。

同社は、カブトムシを大量生産することで廃棄物を処理し、成長したカブトムシを食用にすることで、この先世界が直面するといわれている食料危機の解決を目指しています。

6/8(木) 17:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c90f8b90154a0145a5f77d89df8ab2d88b58123

カブトムシ


カブトムシは、コウチュウ目コガネムシ科カブトムシ属に分類される昆虫。より広義にはカブトムシ亜科 に分類される昆虫の総称だが、この項では種の標準和名としての狭義のカブトムシを扱う。 大型の甲虫で、成虫は夏に発生し、とりわけ子供達の人気の的となる。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

ごく一部の金持ちの間で、庶民に虫を食べさせるSDGsってのが流行ってんだよね。

直接クヌギ食うわ。

高級食材ヘラクレス😂🤣

どうしても昆虫を食べさせたいみたいだな。

カブトムシ食べるくらいなら牛、豚、鶏を、3倍食べます!食料危機加速情報😭

雑菌は300倍やで やめとけ!!w

マジかよ!すいません、三色チーズ牛丼の特盛りに温玉付きをお願いします。

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを