母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」
・新年度から長女(15)が県西部の県立高校に入学した女性(41)は、タブレット端末の購入を3月下旬に知った。どのような授業に使うのか、子どもの自由に使っていいのか、詳しい説明はなかったという。
・小学生の息子も含む3人暮らしの母子家庭。生活保護を受けている。高校に相談すると「基本は自分で用意してほしい」。自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われてしまう。結果、約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払い光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。
・貸し出しのタブレット端末は生活保護受給世帯などが対象の「奨学のための給付金」を基に算出し、少なくとも各校59台を整備。先行して前年度から1人1台端末を導入した県立高校は14校あり、同課の聞き取りによると、貸し出し数は1校に1、2台程度。「学校側からは『それで足りるのか』という声もある」と話す。
fa-calendar5/5(金) 18:34
fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c267f767afd8cf13960d0cc33609eada6d1f5a77
fa-wikipedia-wタブレット
コンピュータにおけるタブレット、あるいはスレートPCとは、板状のオールインワン・コンピュータを指すカテゴリー名称である。キーボードを備えない。本項では主に携帯機器としてのそれを説明する。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・2~3万円のタブレットでも十分なはずだ。
・そんな高額のタブレットを指定するのか?学校の授業で何をするんだ?
・中抜きに決まってる。指定の業者ならちょっと追求した方がいい。
・何のために県立いってるのかわからんな
・ipadだってそんなにしない
・このご時世に13万円のタブレットか・・・ 富士通かNECのヤツかな?
・13万ってiPadか? 授業なら安い泥タブでもいいだろに
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1