
住職2人がお布施1億5000万円「私的流用」…国税が「給与」と認定し追徴課税
記事によると…
・和歌山県で寺を運営する宗教法人2つが源泉徴収漏れを指摘されていたと判明
・住職2人が檀家らからのお布施計約1億5000万円を私的に流用していたという
・流用分は「給与」と認定され、2法人は計約7000万円を追徴課税されたそう
fa-calendar2023年1月31日 2時1分
fa-chainhttps://news.livedoor.com/article/detail/23624477/
fa-wikipedia-w源泉徴収
源泉徴収は、給与・報酬・利子・配当・使用料等の支払者が、それらを支払う際に所得税や法人税等の税金を差し引き、それを国等に納付する制度。源泉徴収された税金は源泉徴収税という。源泉徴収制度の有無、源泉徴収義務者の納付時期、過不足の調整の方法は国によって異なる。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・坊主丸儲け
・お布施の額聞くと怒る坊さん多いよなぁ…
・お布施の金額凄いな ここまでデカい金額なんか 立派な寺が多い訳や
・煩悩が捨てきれてないようですね
・ナマグサボウズ
・京都にも居てそう((((;゚Д゚))))
・坊主って閻魔さまの前でいちばん裁かれなあかん人種やと思う