
都知事と都幹部、人権週間中にブルーリボン着用
・東京都の小池百合子知事は7日、北朝鮮人権侵害問題啓発週間(10~16日)の間、北朝鮮による拉致被害者の救出を願う意思表示である「ブルーリボン」を、自身や都幹部職員が着用する方針を明らかにした。この日の都議会定例会で小松大祐都議(自民)の代表質問に答えた。
・代表質問で小松氏は、平成14年の拉致被害者5人の帰国から20年近くが過ぎた現在も、「解決への道筋は見えていない」と指摘。地方議会や教育活動を通じ、被害者奪還の機運を高める必要があるとし、啓発週間中、「小池知事をはじめ都幹部職員も率先してブルーリボンを付けるなど、都全体としての機運醸成を図るべきだ」などと訴えた。
fa-calendar2021/12/7 17:53
fa-chainhttps://www.sankei.com/article/20211207-ZSYHOYP6ANOH7KLHZIGZ3RYYIE/
fa-newspaper-o『産経新聞』のご購読お申し込みはこちら
fa-twitter関連ツイート
【首都、動く。】小池知事「都幹部職員、ブルーリボンバッジ着用」小松大祐都議の質問に対し。行橋市の事例も影響https://t.co/2JqFq2wefq
これは東京都議会において、議場入室する幹部職員の100%が着用することを意味する。#拉致被害者全員奪還
— 小坪慎也@トレンド1位 (@kotsubo48) December 7, 2021
fa-lightbulb-o小松ダイスケ(東京都議会議員/世田谷区)
【ひとりひとりが人生を豊かにイキイキと暮らせる社会を創る】2021東京都議会議員 3期 都議会総務委員会委員長|世田谷区出身、千歳烏山在住|国士舘大学体育学部を卒業後、(株)リクルートに入社。その後、世田谷区議会議員を務める(2011年~2012年)|早稲田大学大学院 共経営研究科修士課程修了
出典:Twitter
fa-commentネット上のコメント
・これは良い事なので根気よくで有りながらスピーディーにお願いします。
・アピールもあるとは思いますが、やらないよりはやったほうが良い。敵が一筋縄ではいかない以上、いかに日本国民の意思を固め、敵と対峙できるかが、解決に向かう唯一の道だと思います。
・静岡の川勝知事も啓発期間だからってつけ始めたね。後林大臣も急につけ始めたし持ってるなら普段からつけろって言いたい。全員同類だと思う。
・まあ何もやらないよりこういう啓発してった方がいいんじゃん
・小池百合子知事はいいとして、ブルーリボンを絶対につけない政治家たちって誰の味方なんだろ?
・人権週間中だけでなく常時着用しろ
・拉致問題解決を願います!