
K A Z Eさんのツイート
石倉洋子女史の「私はデジタルの専門家では無いが」は、恐らく「素人質問で恐縮なのですが」の類だぞ、気を付けろ。
Twitterの登録は2009年、自サイトは独自ドメインかつWPできっちり構築されており毎日更新、facebookでは関連イベントやディベートに参加、インスタも使いこなすスーパー72歳やぞ……
石倉洋子女史の「私はデジタルの専門家では無いが」は、恐らく「素人質問で恐縮なのですが」の類だぞ、気を付けろ。
Twitterの登録は2009年、自サイトは独自ドメインかつWPできっちり構築されており毎日更新、facebookでは関連イベントやディベートに参加、インスタも使いこなすスーパー72歳やぞ……
— K A Z E / 高 橋 賢 治 (@KAZE) September 2, 2021
蛇足ですが少なくとも
「私は(プログラムやSEとしての)専門家ではないが」
レベルの方だと思う。オードリー・タン氏との対談、そんじょそこらの環境大臣程度では引き出せない話をしてるぞ。https://t.co/xXDi7va3ZN— K A Z E / 高 橋 賢 治 (@KAZE) September 2, 2021
やっぱTVのキャプチャ抜き出しで叩く人達は信用できねぇ。
「私は専門家ではないが、Python(プログラミング)に挑戦してみた」
と続くじゃないか……。しかもWordPressの更新自分でやってるってさ。
叩いてる連中の中に「知らないプログラムに挑戦する」「毎日自サイトのWP更新する」人居るか?(笑)— K A Z E / 高 橋 賢 治 (@KAZE) September 2, 2021
fa-twitter関連ツイート
デジタル庁が発足しました。私はデジタル改革担当大臣から初代デジタル大臣に就任しました。これからが本当の勝負ですが、石倉洋子さん他チームの皆さんと力を合わせて組織的に最高のパフォーマンスを発揮できるように頑張ります。#デジタル庁 #平井卓也 pic.twitter.com/Wqx2X1TR92
— 平井卓也(ひらいたくや) (@hiratakuchan) September 2, 2021
fa-wikipedia-w石倉洋子
石倉 洋子は、日本の通訳、経営学者。2021年9月1日よりデジタル庁においてデジタル監を務める。一橋大学名誉教授。学位はDoctor of Business Administration。
生年月日: 1949年3月19日 (年齢 72歳)
出身校: 上智大学外国語学部卒業; バージニア大学大学院修了; ハーバード大学経営大学院修了
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・10年以上同一アカでTwitterやってる時点でヤバい
・なんと。そこ、ちゃんと解説しているニュース記事があればw(簡単な仕事履歴だけをみて反応していました)
・そこらへんで批判してる人達より遥かにデジタルに向いてると思います……
引用ツイート
・なるほど。Wikipedia で見てみると、経歴の中に、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授ってのがありましたね。これなら納得。
・今からデジタルの勉強始めます、と仰っても、勝てる気がしないスーパー頭脳だからね。専門家じゃない批判するなら、大臣全員アウトでしょ。
・今までの大臣が専門家じゃない例が多すぎて感覚が麻痺してた
・コンピューターおねえさん