
開幕2年前 姿見せ始めた〝万博の華〟パビリオン
・リングで世界つなぐ 万博会場デザインプロデューサー 建築家・藤本壮介さん
世界的に「多様性」と同時に「分断」という言葉が取り沙汰されている。約150カ国が参加する万博は1カ所に半年間も、異なる文化、バックグラウンドの国々が集まる稀有(けう)なイベントだ。多様性とともにつながりをしっかり作って発信するために、シンプルに「丸」を描き、その中にみんなが入ってくるイメージが良いのではないかと思い、大屋根のリングのデザインを考えた。
開幕後、会場の航空写真が世界中に行き渡る。どんなバックグラウンドの人でも、「丸」で囲われたあの場所にみんなが集まっているんだと分かる。そして空。頭上の空が丸く切り取られ、地球みたいに見える景色を作りたかった。世界中の人たちが一つの空を見ている、世界がつながっていると感じてもらえるのではないだろうか。
大屋根は木造で、木の集成材を使う。会期後、解体してほかに使ってもらうことを考えているが、ピンをたくさん打って部材をつないでしまうと解体しづらい。日本の伝統的な木造建築は解体して補修、移築しやすい作り方をしている。大屋根は金属部品も使うところはあるが、くさびを抜けばスッと解体できるような構造を目指している。
fa-calendar2023/4/13 09:00
fa-chainhttps://www.sankei.com/article/20230413-Y2MD4F52Q5KSHFGUTLX2A3H46U/
fa-newspaper-o『産経新聞』のご購読お申し込みはこちら
関連動画
立憲民主党 杉尾秀哉さん大阪万博「木造のリング一周2キロもある。当初の計画にはこんなリングなんてまったくなかった。ところがゼネラルプロデューサーか何かのアイデアで急に作られる事になってこのリングだけで350億円余計にかかることになった」こんな輪っかのために350億円。馬鹿か!#国会中継 pic.twitter.com/yQBmXZ8ovb
— akiu (@NoRome__1) October 31, 2023
fa-wikipedia-w2025年日本国際博覧会
2025年日本国際博覧会は、日本の大阪府大阪市此花区の夢洲で開催予定の国際博覧会である。開催期間は2025年4月13日-10月13日の184日間。公式略称は、「大阪・関西万博」。 テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。イメージキャラクターは、ミャクミャク。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・Oooh きっと来る~♪(そのリングじゃねえ)
・お金?予算ならいくらでもあるから、思いついた事全部やろう!って感じでしょうか。他人のお金で全力出す的な・・・しかも黙ってOKとか意味わからない
・ゼネラルプロデューサーが自腹でもやりたいくらい意義あるものなのか、問いただしたい。
・「大坂(カネカネ)無心の会」
・コレも終わったら壊すんやろ!!信じられへんわ
・1周2キロって誰が歩くの?
・抜き放題
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1