アイドリングストップ車、順次廃止へ… トヨタ「今後も採用しない方針」

アイドリングストップは「オフ」のほうがお得か? トヨタは「今後も採用しない方針」

記事によると…

・信号待ちなどでクルマが停止したときに、エンジンを停止させる「アイドリングストップ」。停止中の燃料消費を抑えることで燃費を改善(=排出されるCO2を削減)するという低燃費技術だが、昨今はその効果に対して疑問視する声も多く、実際トヨタは、ガソリン車のアイドリングストップ機能を順次廃止している。

・トータルで考えれば、アイドリングストップ非搭載車と比較して、決してお得とはいえない。

・トヨタ広報担当に取材したところ、「(燃費やCO2といった環境性能で)充分に競合性があることと、アイドリングストップ搭載車であっても、ユーザーが機能を停止させているケースが多い。」とし、「(ガソリン車へのアイドリングストップ機構搭載は)今後も採用しない方向で進めている」としていた。

・ただ他メーカーでは、いまも(ガソリン車に)アイドリングストップを搭載しているケースが多い。たとえば日産はセレナ、ルークス、デイズ、NV200バネットなど、ホンダはNシリーズ全種、ステップワゴン、フリード、VEZEL、シビックなど、スバルは最新のレヴォーグレイバックまで全て、などだ。わずかであっても、アイドリングストップによるCO2削減効果に期待したい、という考えなのだろう。

・燃料代だけみれば「それでもないよりはマシ」と思えるが、実はアイドリングストップ機能を使うことで、バッテリーの劣化が早まり、バッテリーにかかるコストが増えてしまう。アイドリングストップ搭載車のバッテリーは、アイドリングストップ非搭載車用のバッテリーよりも交換サイクルが早く、アイドリングストップ非搭載車の「3~4年に1度」に対し、アイドリングストップ車用バッテリーは多くの場合「18か月または24か月」と、おおよそ「2分の1」程度の寿命。そのうえ、アイドリングストップ車のバッテリーは非搭載車のそれよりも1.5倍ほど高価。アイドリングストップ車は、頻繁に始動と停止を繰り返すことでバッテリーにかかる負荷が大きいため、高性能なバッテリーを短いサイクルで交換する必要があるからだ。

9/21(木) 18:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/2488880a060dbb444fab4825aa54bc73daa87785

アイドリング


アイドリング (idling) は、機械・設備・人員などが、主目的(推進など)に貢献せず、しかし稼働に即応できる様態を維持していること、あるいはそのための動作である。何もしていない状態を表す「アイドル(idle)」の現在進行形で、単にアイドルとも空ぶかしともいう。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

業務車両についてたけど毎回オフにするの面倒。

お得じゃなかったんかいっ‼️w

エンジン始動したら 必ずアイドリングストップをoffにしてます。

乗るたびにオフにする面倒くささ

最近の車燃費良くなってるし、エンジンかける時のバッテリーへの負担考えるといらんなぁ。

あら、意味がなかったのか😭

確かにいらないですね😅いちいちオフにするのもめんどくさいし、忘れてたら交差点で曲がる時にタイミングがあわない時ありました

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを