
農家が8割減る日 主食はイモ、国産ホウレンソウ消滅?
記事によると…
・食卓から国産の農作物が消えていく。民間の推計では2050年、国内の農業人口が現状より8割も減る。生産は激減、必要なカロリーを賄うためにイモが主食の時代がやってくるかもしれない。世界で人口が増える中、輸入頼みを続けられるか。飽食の意識を変える必要がある。
山形県飯豊町の舩山文利さん(76)は22年秋の収穫を最後に離農した。約300年にわたってコメ作りをしてきた家系。約3.5ヘクタールの田を耕してき...
fa-calendar2023年9月17日 2:00(有料会員)
fa-chainhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB285E40Y3A820C2000000/
fa-newspaper-o『日本経済新聞』のご購読お申し込みはこちら
fa-wikipedia-wホウレンソウ
ホウレンソウは、ヒユ科アカザ亜科ホウレンソウ属の野菜。ほうれん草とも表記される。雌雄異株。緑黄色野菜の1つで、大きく分けると東洋種と西洋種の2系統に分かれる。高温下では生殖生長に傾きやすくなるため、冷涼な地域もしくは冷涼な季節に栽培されることが多い。冷え込むと軟らかくなり、味がよりよくなる
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・NO業ってか
・AIや無人化の進捗次第では毎年データ変わりますね♪
・国産の農作物がどんどん減りつつありますね😢
・2050年という少し先の話。現実視できないかもしれないけれど、待ったなしな状況と捉えたい。
・家庭菜園できる家を買おう
・虫やる前に見直して…
・日本の農業を守りましょう!
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1