
日本よ、留学生を「優遇」する国であり続けて
・<中国人にとって、学費が安く、学費免除の可能性もある日本への留学はコスパがいい。だから「優遇するな」という声はもっともな指摘だが、でもちょっと待ってほしい>
観光客より一足先に、中国から留学生たちが日本に戻り始めている。コロナ禍前、日本は中国人にとって人気の留学先だった。条件は変わっていないから、きっとまた日本留学ブームになるだろう。
新宿区の高田馬場駅周辺には「中国人による中国人のための」大学進学予備校がいくつもある(写真)が、早くも盛況を取り戻しているようだ。
ここで言う条件とは、コストパフォーマンスのこと。中国人にとって日本留学はコスパがいい。
アメリカの大学なら学費だけで年間約300万~500万円は軽くかかる上、米中対立のあおりを受け、中国人は入学しづらくなった。イギリスなども同様だ。例えば私立大学(文系)でも学費が80万円を切る日本は、欧米の大学に比べ断然お得だ。
学費が安いだけでなく「優遇制度」を利用しやすい点も大きい。
成績優秀であれば、学費の一部もしくは全額免除、あるいは返済の必要がない給付型奨学金をもらえる可能性がある。学費と生活費、渡航費まで支給してくれる国費外国人留学制度もある。
私自身は国費留学生ではなかったが、大学院合格後、給付型奨学金を得ることができた。日本には感謝してもし切れず、約30年たった今も恩返しをしたいと思っている。
(略)
fa-calendar2023年03月27日(月)18時40分
fa-chainhttps://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2023/03/post-148_1.php
関連動画
fa-wikipedia-w周来友
周 来友は、中華人民共和国浙江省紹興市出身のジャーナリスト、日本の外国人タレント。東京都在住。 テレビのトーク番組やバラエティ番組に「トラブル孫悟空」という肩書でパネラーとして登場していた。
生年月日: 1963年7月5日
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・岸田首相が日本人より優遇してるからな🙄
・うっさいよ
・やかましい(´・ω・`)
・だが、断る。
・ちゃんと現地のルール守らんからやろ?
・普通に接するのが大事であって、優遇するのは違うと思う。
・甘えるな😡
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1