
(@g4mina)さんのツイート
出生数初の80万人割れをみて
母「昔よりも手厚いサポートがあるのに何でみんな子育てしようと思わないの?お金なんてとりあえずどうにでもなるのに〜!」って言っていて。
こういう事を思ってる年代が今ちょうどトップに立ってるからこうなるんだな。
と妙に納得した…。
出生数初の80万人割れをみて母「昔よりも手厚いサポートがあるのに何でみんな子育てしようと思わないの?お金なんてとりあえずどうにでもなるのに〜!」って言っていて。こういう事を思ってる年代が今ちょうどトップに立ってるからこうなるんだな。と妙に納得した…。
— 🐰 (@g4mina) February 28, 2023
fa-wikipedia-w少子化
少子化とは、 出生数が減少すること 出生率の水準が特に人口置換水準以下にまで低下すること 子どもの割合が低下すること 子どもの数が減少すること を指し、いずれの意味であるかは文脈による。 長期的に人口が安定的に維持される合計特殊出生率を人口置換水準という。国際連合は先進諸国の人口置換水準を2.1と推計している。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・どうにでもなるとは言わなかったけど、実母も私を育てていた頃はサポートも補助金・支援金はなかったと言っていたので、その年代は自分たちは出来たんだから、今の子育て世代が甘え過ぎだと考えている人がいるとは思う。
・どうにもならんのだよなあ
・手厚いサポートが必要なのだ!
・わかりみが深すぎて🥺
・そもそも結婚してる夫婦の出生率は昔から、あまり変わってなかったんじゃなかったっけ。つい数ヶ月前もそんなニュース見た気する。改めて生涯未婚率が上昇してるから出生率が下がってるだけの認識あるわ。
・どうにもならなかったケースを山ほど知ってます。
・お金なんてなんとかなるは子供に我慢させてる結果の上でしょ