
柳井正氏「普通の人の生活が悪くなっている」 円安に苦言
・衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は13日開いた2022年8月期連結決算会見で、急速な円安が日本経済に与える影響について触れた。
・柳井氏
「経済は非常にひどいと思う。普通の人の生活は確かに悪くなっている。企業経営者からもサラリーマンからも、(円安の)メリットを感じている人の声が聞こえない」
「社会全体が悪い方向にいって、取り返しがつかないことが起きるのではないか」
「(経済の状況を)構造的に転換しないとダメで、小手先のお金を配ることだけでいいんですかね」
fa-calendar2022/10/13 19:47
fa-chainhttps://mainichi.jp/articles/20221013/k00/00m/020/353000c
fa-newspaper-o『毎日新聞』のご購読お申し込みはこちら
fa-twitter関連ツイート
何度も言うが
円は200円前後が適切
日本の経済力がピークの頃でもそのくらいのレート
円の過大評価により
製造業が国外脱出して
日本は貧しくなったユニクロは日本に輸入する側
黙りなさい毎日新聞: 柳井正氏「普通の人の生活が悪くなっている」 円安に苦言 - 毎日新聞.https://t.co/mayIyLPvJ1
— 井川 意高 本アカ (@mototaka728) October 14, 2022
fa-wikipedia-w柳井正
柳井 正は、日本の実業家、資産家。カジュアル衣料の製造販売「ユニクロ」を中心とした企業グループ持株会社であるファーストリテイリング代表取締役会長兼社長。ユニクロ代表取締役会長兼社長。ジーユー取締役会長。 2001年よりソフトバンクグループの社外取締役を務めていたが、2019年に退任した。
生年月日: 1949年2月7日 (年齢 73歳)
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・ユニクロ儲かっているのに、何をいうのか
・ラジオでアパレル業者さんが上海がロックダウンする前から国内生産に切り替えた話をしてて「ユニクロさんは別ですけどもww」と言ってましたけど、そういう事なんですね。
・そりゃユニクロは日本で作っていないからメリットはないが、製造業全体でメリットがないとか暴言だろ。経済人のふりして政治的な情報誘導をするなよ。
・柳井にメリット有ろうが無かろうが知らんがな。
・円安のメリット享受する企業はあったんですが、そのために技術開発やビジネスモデルの開発を怠ったんだと。わたしはそれに加えて、企業利益ばかり追いかけて、社会改良に目を向けなかったのが、いまの衰退の大きな原因ではないかと思います。
・社員に勉強せよと号令を出すも自分は不勉強柳井正73歳
・Wiggle産の綿を使用する衣服の販売を世界が止めても、ユニクロだけは使い続けていましたからね。