
川本真琴さんのツイート
サブスクでの利益がどれだけ少ないかを知ってほしい。
サブスクでの利益がどれだけ少ないかを知ってほしい。
— 川本真琴 (@19740119) September 19, 2022
サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしいと思っている。
— 川本真琴 (@19740119) September 19, 2022
じゃあ、サブスクやめればというかもだけど、CDデッキを持ってない
人も多くなって、
どないしろという現実。— 川本真琴 (@19740119) September 19, 2022
fa-twitter関連ツイート
もし生き残らせたい「推しミュージシャン」が居たら、コスト回収率の高いCDを一応買ってあげて、歌詞カードやセルフライナーなど作品の全体像を把握したうえでサブスクでも聴きまくってあげると次作やアナログを出せる可能性が高まるんだけど、5年10年経つうちにもっとマシな方法が確立されるといいな https://t.co/vgppJigJJc
— 七尾旅人 (@tavito_net) September 18, 2022
fa-file-movie-o関連動画
fa-wikipedia-w川本真琴
川本 真琴は、日本のシンガーソングライター。本名は川本 和代。福井県福井市出身。仁愛女子高等学校音楽科ピアノ科、仁愛女子短期大学音楽科ピアノ科卒業。血液型はO型。独身。デビュー直前から東京都で活動中。
生年月日: 1974年1月19日 (年齢 48歳)
出典:Wikipedia
fa-wikipedia-wサブスクリプション方式
サブスクリプションは、定期的に料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと。商品を「所有」ではなく、一定期間「利用」するビジネスモデル。日本ではサブスクとも略される。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・作り手からしたらジャケットも含めアルバム全部で1つの作品だから 歌詞カードもよく読んで欲しいし、メッチャ解る。
・20代の時は月にCD購入に数万使ってた。でも買わないと聴けない曲を月額の数百円を払うだけで聴ける今は確かに助かるんだけど、提供する側が潰れてしまう今のやり方にはどうしても疑問を感じる。好きなアーティストさんの新譜はちゃんと💿買ってます。
・さあ、音楽のWEBスリーの時だ。 企業だけが儲かる仕組みを変えよう。
・ネットの発達による、人々の嗜好や選択肢の無限の細分化により、音楽の価値のうちある側面(この歌が頭から離れない、大好きになる、この歌の良さを皆にも伝えたい)は完全に破壊されてしまったように感じます
・CD時代は儲かりましたからね。小室哲哉「今はペットボトルの水より1曲の方が安い」
・やっぱサブスクってミュージシャンからしたら儲からんのや
・神様は何も禁止なんかしてない
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1