
イスラム教徒の土葬墓地計画、住民から反対相次ぐ…予定地の550mに水源
記事によると…
・大分県日出町のイスラム教徒(ムスリム)の土葬墓地建設計画で、町は22日夜、杵築市山香町で住民説明会を開き、これまでの経緯や計画の概要を説明した。
計画を巡っては、予定地から約550メートルの位置に水源地がある山香町の住民が水質への影響などを危惧し、反対している。
説明会には本田博文町長らが出席。計画している別府ムスリム協会(別府市)の関係者も同席し、住民約20人が耳を傾けた。住民側からは「将来の子供たちのために遺恨を残すような決定をしてほしくない」「元の位置(当初の候補地)でやってもらいたい」などと、現在の予定地での建設に反対する意見が相次ぎ、「ここまで大きな問題にしたのは町長の責任だ」との声も聞かれた。
fa-calendar2022/07/24 18:07
fa-chainhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20220724-OYT1T50079/
fa-newspaper-o『読売新聞』のご購読お申し込みはこちら
fa-wikipedia-w日出町
日出町は、大分県の中部に位置し、速見郡に属する町である。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・衛生管理の点で問題出てきそう…😥💦
・地下水がね、心配ですよね
・反対を貫いてください お願いします 次が必ずあるからです😖
・民主主義的に多数決を取り、土葬却下して終わる話。
・ひどいな
・日本の高温多湿の気候だと遺体が腐りやすく、感染症が発生するし。過去に赤痢とコレラで大勢の死者が出てる。天然痘の遺体をそのまま埋葬して、二次感染も出てるし。そもそも腐った遺体では復活出来ないだろう。ドラクエのモンスターかよ
・イスラムの砂漠乾燥気候とちがって高温多湿の日本じゃ腐臭を放って朽ちていくからね!
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1