
「あとは収穫するだけのところまできてたのに」今度は1000個 新たなモモ盗難の被害 山梨市上石森
・モモの盗難が相次ぐ山梨県で新たな被害です。
・6月22日の午前6時半ごろ山梨市上石森の畑で農家の女性が収穫前の加納岩白桃およそ1000個が盗まれているのを見つけました。
被害にあった農家によりますと前の日は午後3時半まで畑で作業をしていたため21日の夕方から22日の朝までの間に盗まれたとみています。
収穫前に色づきをよくする反射シート敷いてから1日もたたない間での犯行でした。
UTYの取材に対し、農家は「あとは収穫するだけのところまできてたのに残念です」と話しました。
fa-calendar2022年6月28日(火) 21:40
fa-chainhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/81900
fa-file-movie-o関連動画
fa-wikipedia-w桃
モモはバラ科モモ属の落葉小高木。また、その果実や花のこと。 中国原産。食用・観賞用として世界各地で栽培されている。春には五弁または多重弁の花を咲かせ、夏には水分が多く甘い球形の果実を実らせる。未成熟な果実や種子にはアミグダリンという青酸配糖体が含まれる。観賞用はハナモモという。中国では邪鬼を払う力があるとされた。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・監視カメラと反撃用の自律機動型のドローンがあるとよいですね。
・前回メルカリや都内でのトラック販売があったのに捕まえないからこんなことになる。日本はいくら盗っても大丈夫だという認識が生まれるぞ。早く逮捕しろ💢
・経団連とキッシーが大事にする外国人のおかげで、全国の農家さんに被害が😔
・もう民間で自警団的な組織を作るしかないな…
・出処不明な生産者の箱に入っていない物は買わない様にいたしましょう。
・もちろん盗られない対策こそ急務だけど、なぜいつまでもこういう大量盗難が後を立たず野放しなのか。農水省や警察は何をやってる
・盗ったあとにメルカリや屋台で売ることまで考えてんだから組織犯罪だぞ 外国人の桃屋台や転売を見たらポリに通報しても差別じゃないよな?