
詩路さんのツイート
ドライブマイカーの時も思ったが、日本は監督も役者も一流がいるのに、スポンサーだけ三流なんだよな。
資金を動かせる人達の教養が恐ろしく低い。
「高齢者の女性が主人公だとお客さんが入らないから、「主人公を若い男性にしないとちょっと難しいですね」とお断りされることがありました。」
ドライブマイカーの時も思ったが、日本は監督も役者も一流がいるのに、スポンサーだけ三流なんだよな。資金を動かせる人達の教養が恐ろしく低い。
「高齢者の女性が主人公だとお客さんが入らないから、「主人公を若い男性にしないとちょっと難しいですね」とお断りされることがありました。」 https://t.co/KHAHaHK6Qa
— 詩路(きものさん) (@farao_siro) June 21, 2022
まぁ結局「役に立つ」「稼げる」を基準に人を育ててきた社会の末路なんだよね。一流のクリエイターがいても三流のスポンサーしかいなければ海外にスポンサーを探しに行かなければならない。
いい文化を作り、残していくためには製作者だけでなく、資産家や消費者にも教養が必要なんだよね。
— 詩路(きものさん) (@farao_siro) June 21, 2022
fa-file-movie-o関連動画
fa-wikipedia-wドライブ・マイ・カー (映画)
舞台俳優で演出家の男は、妻と穏やかに暮らしていた。そんなある日、思いつめた様子の妻がくも膜下出血で倒れ、帰らぬ人となる。2年後、演劇祭に参加するため広島に向かっていた彼は、寡黙な専属ドライバーの女と出会い、これまで目を向けることのなかったことに気づかされていく。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・わからんでもないな。だが、まあ邦画ホラーはこの枠には入んねえ気がするわ。マジでクソみたいな映画作ってんの見ると驚くぜ。最近の貞子やら事故物件やらキングオブクソだったわ。
・> 日本は監督も役者も一流がいる
どこにいるんだろう??
・いろんな分野で言えることですが今の時代スポンサーは海外に頼んだほうがいいですね 製作委員会とか害悪でしかない
・ひっでー理由
・妙に納得してしまった。
・日本のアニメ実写系が毎回学芸会みたいになるのはそういう感じなのかぁ。そういう意味では海外にスポンサー探しに行ったワンピどんな感じになるんだろうなぁ。でもドラゴンボールもえぐかったしなぁ。期待できないなぁ
・映画に限った話ではないよな~。