【日経】「出産する人生を描けず」 家事・育児時間、女性5倍 21年の出生率1.30、6年連続低下

「出産する人生を描けず」 家事・育児時間、女性5倍 21年の出生率1.30、6年連続低下

記事によると…

・厚生労働省が3日発表した2021年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は1.30と6年連続で低下した。出生率が下がる大きな要因として、若い世代の子どもを持ちたいという意欲が減退していることがある。少子化に歯止めをかけるには、女性の賃金水準が低く、家庭のなかで家事・育児の負担を背負う状況を解消することが欠かせない。

婚姻率は、新型コロナウイルス禍で出会いの場...

2022年6月4日 2:00(会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE267EN0W2A520C2000000/</span

厚生労働省


厚生労働省は、日本の行政機関のひとつ。健康、医療、子ども、子育て、福祉、介護、雇用、労働、および年金に関する行政ならびに復員、戦没者遺族等の援護、旧陸軍、海軍の残務整理を所管する。日本語略称・通称は厚労省。 2001年1月の中央省庁再編により、厚生省と労働省を廃止、統合して誕生した。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

みんなわかってない。本当の理由は食事準備にかける時間の長さなのよ。日本の食事は面倒なものばかり。

結局、現実問題としてどちらかがメインで仕事(仕事優先、収入の柱)、メインで家庭(家事育児優先)を分担するしかない。結婚して子供を育てる選択をした以上、この分担は仕方がない。その分担を夫婦どちらが担うかは家庭で決めれば良い。二頭追うもの一頭も得ず

どんなに会社に近くとも、準備や通勤で毎日数時間かかる。それを20営業日、月に50時間。通勤とはなんと無駄なのだろう。毎日でなくともよい。リモートをもっと活用して、スマートに働こう。通勤で疲れてゾンビのようになっていては、ミスも増える。

こういうの見ると、食事は出作りに拘らなかったり、食洗機買ったり、家事や育児を男性が参加するべきなのですね。男性からしても何かで働けなくなった時に家事や育児に参加してないと家での立場が危うくなりますからね。

女性5倍って書いてるけど、男女の労働時間も比べろよ

そりゃ子供を安くない託児所に預け、食事は缶詰瓶詰、冷凍チンなら、時間は短くなるに決まってる。数字だけで語る無意味さ。

労働時間は?

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを