
辛辣に就活を語る宇垣さんのツイート
昔この人に
「2億円で片腕を切り落とせるか」
という質問をされて
「嫌ですねぇ〜」
って答えたら
「君の片腕は今2億円分の働きをしてるのかい?笑」
みたいな詰め方されて、小学校の道徳の時間に大事なモノ忘れてきてるぞ!って思った🏫
昔この人に「2億円で片腕を切り落とせるか」という質問をされて「嫌ですねぇ〜」って答えたら「君の片腕は今2億円分の働きをしてるのかい?笑」みたいな詰め方されて、小学校の道徳の時間に大事なモノ忘れてきてるぞ!って思った🏫https://t.co/PTGAgssnZW
— 辛辣に就活を語る宇垣 (@shinratsu_ugaki) August 18, 2020
fa-wikipedia-w道徳
道徳は、中国の古典を由来とする観念であり、「道」と「徳」という2つの考えからなる。道とは、人が従うべきルールのことであり、徳とは、そのルールを守ることができる状態をいう。道徳的規範や道徳性ともいう。倫理はいくつかの意味をもち、道徳を表すことが多い。モラルとも称される。
道徳 - Wikipedia
fa-twittertwitterの反応
あ、だからと言って圧迫面接を肯定しているつもりは無いです
ただ自分の信条として
相手側の話も聞かないと真実は分からない
それだけですね
そして返信やリツイートの反応を見ると
そういう可能性を考えている人が少ない事に不安を覚えますその結果が誹謗中傷になります
— アルファ・D・H・デルタ@小説家になろう (@DH53692102) August 19, 2020
アナキンが片腕の重要性を語るシュールさが朝から凄い…笑 確かに、片腕を落とされた時のキモチ知ってるもんな、アナキン
— ハチ🇪🇺理系の海外キャリア (@Hachi_Re8) August 18, 2020
知り合いが事故で脊髄損傷で車いすになった。
補償金で家を建てたら『いいわね〜、新築の注文住宅で』と。
その知り合いは『家あげるから歩けるようにしてくれます?』というと、相手は黙り込んだそうです。
身体はお金に換えれないんですよね。(^.^)— 洋風旅籠の番頭(ホテルマン)のボヤキ (@jasanajal) August 19, 2020
大実業家のカーネギーは
「どれだけ大金を積まれても指の一本すら失ってもよいという人はいないでしょう」
と例えて人間の価値はお金で換算できないと言っていたのに……— DeepOne (@Innsmouth_h) August 19, 2020
fa-commentネット上のコメント
・見知らぬ学生の片腕に2億円の値付けするなら、この人の子供や奥さんや親御さんの腕にはいくら付けるんですかね。この人の下で働く生涯年収より大きいなら新ビジネスチャンスかも
・新人が経験不足なのは当たり前の話で大事なのは新人教育ができる環境づくりなんだよなぁ。大概、この手の輩が採用コンサルティングとかで入り込んでる会社は、採用するときのスペックにこだわりすぎて採用後はロクに教育せずに潰しちゃうことが多い
・記事読んだところ、普段から厳しい質問をされる方のようなので、圧迫面接に近い感じかと思いましたけど、違うんですかね?わざと答えにくそうな質問をして、とかよく聞きますけど。個人的にはですが、道徳的な問題は関係ない気がする...
・「今」の価値を2億円と比べてるのうけるなー! 片腕ないと生涯で2億円以上の負担は必ず来るだろうに、「今」という一点でドヤられても… そもそもの道徳心の欠如もハンパないけども。笑
・言動1つで、二億以上の損害になるという想像力はないのだろうか?
・自信満々に「してますが?なにか?笑笑」って答えます
・こういうイキった金持ちって謎だよね。本人は「俺かっけー」とか思ってるんだとは思うけど
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1