【読売新聞】暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超えも… 年収900万円の会社員「家族に申し訳ない」

暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超えも…年収900万円の会社員「家族に申し訳ない」

記事によると…

・急拡大する暗号資産(仮想通貨)の取引で、所得の申告漏れや無申告が相次いでいる。国税庁は5年前に取引の利益を「雑所得」として確定申告の対象とし、取り締まりを強化。SNS上では「暗号資産同士の交換は非課税」といった誤った情報も出回り、認識不足から巨額の追徴課税を求められるケースもある。16日からは2021年分の確定申告が始まり、国税庁は適切な納税の周知に力を入れる。

・暗号資産は円やドルといった通貨と異なり、「仮想のお金」だ。交換業者が運営する取引所に登録して口座を開設、現金で購入すれば、保有できる。買い物や送金に使用でき、国内外で1万種類以上あるとされる。

・課税ルールは定まっていなかったが、取引の活発化を受け、国税庁は17年に取引の利益は雑所得にあたるとの見解を示した。暗号資産から円への換金だけではなく、別の暗号資産への交換や、商品・サービスの購入も課税の対象とされた。1年間の取引の収支で一定以上の所得が生じた場合には納税する必要がある。

2022/02/20 09:16
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220219-OYT1T50366/?r=1
『読売新聞』のご購読お申し込みはこちら

仮想通貨


仮想通貨(かそうつうか、英: virtual currency、virtual money)とは、デジタル通貨の一種であり、規制を受けておらず、開発者により発行され、通常コントロールもされており、特定の仮想コミュニティ内で受け入れられ、使用されているものである。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

リップルで4億円まで資産を増やして 別の暗号資産に交換した時 確定申告をしなかったのね…。 怖い怖い。税金には気をつけよう。

2億円超え・・😱

こわっ

儲けたければタックスヘイブンで節税すればいい、、、ってこと!?

メシうま

暗号通貨の交換って書いてあるけど、要は乗り換えでしょ。別に株でも3000円でトヨタ株買って、6000円になったときにトヨタから日産に変えて、その後日産株が暴落すれば、儲かってなくても課税されるしな。(そもそもそういう制度がいいか自体はともかく)

売って儲けた年は取引しない。確定申告しっかりやる。これだけで済む話。

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを